新たな風を呼び込む!皿に変身するパッケージ“beakx”の魅力
奥村印刷株式会社は、2025年10月に幕張メッセで開催される「JAPAN PACK 2025」にて、全く新しい発想から生まれたパッケージ製品「beakx(ビークス)」を初披露します。この新製品は、ただの包装ではなく、実際に皿として機能するパッケージとして注目を集めています。
beakxの革新性
「beakx」は、奥村印刷が特許を取得している「折り紙食器 beak」シリーズの技術を活用した製品です。パッケージにはミシン目と折り曲げ用のスジが施されており、非常にシンプルな操作で組み立てることができます。従来のレトルト食品のパッケージとは異なり、食べるまでの手間を大幅に省略できるのが特長です。糊やハサミ不要で、簡単に丈夫な皿を形作ることができるため、特にアウトドアや災害時の利用が期待されています。
高い機能性とデザイン性
組み立てることで生まれる皿は、耐水性や耐油性に優れており、様々なシーンで安心して利用できます。加えて、デザイン面でも優れた工夫が容れられており、皿の内側に食品が触れないフラップ構造を採用しています。これにより、パッケージ全体に自由自在なデザインが可能になり、機能性と美しさが両立しました。
環境を考えた優れた素材
「beakx」は、環境への配慮も忘れません。100%バージンパルプのFSC森林認証紙を使用し、使用後は古紙としてリサイクル可能。特に、投棄された場合でも自然に生分解されるため、環境への影響を最小限に抑えることができます。また、再生エネルギーを100%使用したクリーンルームでの生産という姿勢も、持続可能な社会への取り組みとして評価されています。
災害時の強い味方
特に注目すべきは、災害時における防災用品としての役割です。水道が使用できない状況でも、洗い物をする必要なくそのまま皿として使えるため、非常に役立ちます。長期保存が可能な食品と組み合わせることで、より実用的な防災用備蓄が実現されます。
受賞歴とグローバル展開の可能性
「beakx」はその高い実用性から、国内外の様々な賞を受賞しています。特に、2024年にはIPAのGlobal Sustainability部門で第1位、APEAのSustainable Packaging部門でも受賞するなど、海外での評価も急上昇中。その革新的なアイデアは、米国を中心とした海外展開の足がかりにする計画もあるとのことです。
JAPAN PACK 2025について
「beakx」の公開は、2025年10月7日から10日までの「JAPAN PACK 2025」が初めての機会となります。この展示では、実物展示や組み立て体験を通じて、訪問者にその魅力を直接体感してもらえる予定です。奥村印刷のブースで、具体的な開発コンセプトや実績についても詳しく説明されるので、ぜひ足を運んでみてください。
まとめ
奥村印刷の「beakx」は、単なるパッケージの枠を超え、様々な場面で役立つ新しい生活のスタイルを提案します。この製品がもたらす革新性と持続可能性は、まさに未来のパッケージングのあり方を示しています。今後の展開に目が離せません。