横浜の新コラボ商品
2025-08-12 11:39:08

横浜の地域貢献を目指した新たなコラボ商品が登場!女性視点のデザイン

神奈川の美味しいお米を手軽に楽しむ!



コラボレーション商品の第四弾が登場


2025年8月18日、神奈川県横浜市のミツハシライスとシーサイドラインのコラボ商品である「ミツハシライス×シーサイドライン ボトル米(マイ)」の第四弾が発売されます。これは、横浜の魅力をPRするために無洗米を可愛いボトルでパッケージングした商品です。今弾は特に「鉄道むすめ」20周年を記念したオリジナルデザインが施されています。

地元の魅力を引き立てるデザイン


今回のボトル米は、シーサイドラインのオリジナルキャラクター「柴口このみ」をフィーチャーしたラベルが特徴です。レトロな雰囲気の中に可愛らしいハートやお米、横浜の市花であるバラが散りばめられています。デザインは全3種類で、ボトルキャップにも「柴口このみ」と「KOME」のテーマが取り入れられた全5種類のバリエーションがあります。

お米の品質にこだわる


このボトル米には、神奈川県横浜市で栽培された「はるみ」という品種の無洗米が使用されています。横浜産のお米をアピールするために、「横浜農場」のロゴもデザインに入れられており、地域の農業振興を応援しています。商品は駅のキリンビバレッジの自動販売機で手軽に購入できるため、普段使いからお土産まで幅広いシーンで楽しんでもらえるでしょう。

女性の力で生まれた製品


このプロジェクトは、女性の視点から開発されたことも大きな特徴です。デザインや商品企画には女性の意見が活かされており、これにより「神奈川なでしこ2024」の認定も受けました。このブランドは、神奈川県内で女性の活躍を促進する取り組みの一環として、多くの女性が関与した優れた商品を認定するものです。

クオリティと責任を持った商品提供


「ミツハシライス×シーサイドライン ボトル米」は、地域の美味しさを手軽に楽しんでもらうために開発されたものです。お米の品質にしっかりと取り組むだけでなく、地域活性化にも貢献することから、さらに多くの人に愛される商品になることでしょう。価格は600円(税込)で、無洗米280gの内容量です。

発売情報


  • - 商品名: ミツハシライス×シーサイドライン ボトル米(マイ)
  • - 販売開始日: 2025年8月18日から順次
  • - 価格: 600円(税込)
  • - 販売場所: シーサイドラインの自動販売機(新杉田駅、鳥浜駅、幸浦駅、八景島駅、金沢八景駅)

この頭の柔らかなデザインと地域にこだわったお米。ぜひ手にとって、その味わいと魅力を楽しんでみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: ミツハシライス シーサイドライン 神奈川なでしこ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。