あずきの力を再発見!
井村屋株式会社が製作した『あずき混抄紙 紅金剛』が、2025年度のグッドデザイン賞を受賞しました。この賞は、公益財団法人日本デザイン振興会が主催するもので、特に優れたデザインと社会的な課題解決を目指す取り組みが評価されます。
その背景には、あずきの皮をアップサイクルするという環境への配慮があります。
あずき混抄紙の魅力
『あずき混抄紙 紅金剛』は、工場で出るあずきの皮を利用して制作された独自の混抄紙です。これは、あずきの皮を紙パルプと混ぜ合わせて作られたもので、見た目にも美しい和紙のような質感を持っています。
この製品は、紙袋や封筒、名刺、化粧箱などにも使用され、使用することで持続可能な社会の実現を目指すという理念を表現しています。
アップサイクルへの取り組み
井村屋グループでは、毎年約150トンのあずきの皮が生産副産物として生まれます。これらを廃棄するのではなく、積極的に再利用することで、環境負荷を低減する取り組みを行っています。
あずきの皮を使用することにより、他の素材では得られない独特の風合いがあるため、デザイン性にも優れています。このように、井村屋はコア原材料のあずきを活用した新たな価値を創造しています。
社会への貢献
今回の受賞を契機に、井村屋は更なる食品ロスの削減とアップサイクルの拡充を展開する意向を示しました。社会課題の解決に寄与するために、持続可能な製品を提供し続けることが企業としての使命だと考えています。
また、デザインを活かしたものづくりを推進することで、企業価値の向上にも努めています。これにより、地域や社会、環境に対する責任を果たす企業として、より良い未来を切り開く姿勢を見せています。
まとめ
『あずき混抄紙 紅金剛』は、ただ単に美しいだけでなく、環境への配慮と社会的責任という重要なメッセージを内包しています。あずきの皮をアップサイクルしたこの製品は、持続可能な未来を築くための一歩を示しています。これからも、井村屋の取り組みに注目していきたいですね。