サステナブルで美味しい!ソイミールカレー誕生の秘密に迫る
最近注目を集めているのが、植物性食品ブランド「LOVEG」と千葉商科大学、そして石井食品が共同開発した「スパイスと野菜の旨味たっぷり ソイミールカレー」です。この新たなカレーは、SDGs(持続可能な開発目標)を意識した商品開発の一環として誕生しました。
サステナブルな食材、安心の製法
このカレーの原料には、千葉県産の有機大豆を100%使用した「ソイミール フレーク」が採用されています。これに使用される大豆は、千葉県匝瑳市で栽培され、ソーラーシェアリング方式で育てられた有機大豆です。この取り組みは、家畜由来の温室効果ガスの削減に寄与し、地産地消を促進するものです。
また、有機大豆だけでなく、千葉県産のビーツや各種野菜もふんだんに使用しており、根底には環境負荷を軽減するという思いがあります。これらの地元食材が、石井食品の長年の加工技術と掛け合わさることで、美味しさも最大限に引き出されています。
学生との共同開発
このプロジェクトは、千葉商科大学の正課授業「THE UD・プロジェクト」において実施されました。学生たちは飲食業の産業構造を学びつつ、SDGsをテーマにした食品ロス削減を意識したメニューの開発に取り組んでいます。このような実践的な学びを通じて、持続可能な社会の実現を目指しています。
具体的には、学食「The University DINING」を利用し、商品開発を進める学生たちは、ソイミールを活用したカレーに挑戦しました。試作を重ねる中で、学生からのフィードバックを受けながら、商品が磨かれていく様子がうかがえます。2025年1月には、カレーの試食会を開催し、学生たちにコンセプトや味を披露。アンケートを実施し、さらなる改善点を見つけました。
商品詳細と発売情報
「スパイスと野菜の旨味たっぷり ソイミールカレー」は、160gで価格は550円。11月2日(日)から千葉商科大学の学園祭「瑞穂祭」に合わせて販売が開始されます。また、一般のお客様も利用できる「The University DINING」でも購入可能です。カレーを通じて、地元の文化や健康を意識した食生活が楽しめるのは嬉しいですね。
持続可能な未来に向けた歩み
このカレー開発に関わったLOVEGは、無添加で高品質なソイミールを製造・販売しています。また、石井食品も地域や生産者、消費者をつなぐ循環型ビジネスモデルを築いており、持続可能な社会の実現を目指しています。
時代のニーズに応え、環境に配慮した商品が増える中、私たちもその選択肢を楽しんでいきたいものです。今後もこのような取り組みから生まれる新しい商品に注目していきましょう。