チョコでつながる未来
2025-07-03 11:43:32

森永製菓の新しい取り組み!チョコレートを通じた寄付の参加方法

未来を考える「1チョコ for 1スマイルサマーキャンペーン」



森永製菓株式会社が新たに行う「1チョコ for 1スマイルサマーキャンペーン」が、7月3日から始まります。このキャンペーンは、カカオの生産国である子どもたちの支援を目的としており、特に「チョコレートの未来」にフォーカスを当てて展開されています。

キャンペーンの概要


「1チョコ for 1スマイル」は、2008年の創業110年を記念してスタートした継続的な支援活動です。カカオ生産地の教育環境を改善し、経済的自立を支援する目的で立ち上げられました。これまでにも、バレンタインの時期に商品購入を通じた寄付活動が行われ、累計で約3億3856万円の寄付が実現しています。

今回のサマーキャンペーンでは、より主体的で参加者の想いを尊重するアクション型の寄付を提案しています。これにより、チョコレートの価値やカカオ産地の実情を理解しながら寄付に参加できるようになっています。

参加方法4つ紹介


本キャンペーンの参加方法は以下の4つです。

1. WEBサイト訪問による寄付 「チョコっとアクションサポート」では、特設サイトに訪れることで1円がカカオの国の子どもたちへ寄付されます。

2. 自由研究チャレンジ 「“カカオの国”からチョコ工場まで!」では、チョコレートができるまでの学びを通して、カカオの国の現状を知ります。このチャレンジに必要な「ワークシート」をダウンロードすると、その分も寄付が行われます。

3. イベント参加 7月5日・6日には『学研キッズネットPresents 自由研究EXPO 2025』が開催され、森永製菓のブースが出展されます。ここでは実際のカカオ豆や樹を展示し、子どもたちがチョコ作りの流れを学ぶことができます。

4. コンテスト参加 「なるほど!チョコレート」かべ新聞コンテストでは、自由研究を通じて学んだことを発表し、受賞者には特典があります。全参加者からも寄付が行われます。

チョコレートを通じた笑顔


森永製菓は「チョコレートを食べる人も、カカオの国の子どもたちも、すべての笑顔を未来に繋げたい」という思いを大切にしています。支援活動のパートナーには国際NGOプラン・インターナショナルや日本のNGO ACEが名を連ね、現地の子どもたちの教育環境の改善や問題解決に取り組んでいます。

このキャンペーンを通じて、ただチョコレートを楽しむだけでなく、カカオの生産国の現状やその影響を考えてみるきっかけにもなるでしょう。皆さんもぜひ、この夏の新しい寄付方法を体験してみてはいかがでしょうか?

詳細情報


詳しい情報や最新ニュースについては、「1チョコ for 1 スマイル サマーキャンペーンサイト」を訪れ、楽しみながら意義ある活動に参加してみてください。

1チョコ for 1 スマイル サマーキャンペーンサイト



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 森永製菓 カカオ 寄付

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。