業界人のスキルを磨く!新生ファッション教育事業「Fashion Re:ducation」

業界人のスキルを磨く!新しいファッション教育事業



昨今のファッション・アパレル業界では、消費者の購買動向が日々変化し、それに伴い職場で求められる知識やスキルも進化しています。このような流れに呼応し、株式会社StylePicksは新たな教育事業「Fashion Re:ducation」を始めることを発表しました。この取り組みは、業界で働く人々が再び学ぶことができる機会を提供し、彼らのキャリアアップをサポートすることを目的としています。2025年4月1日から第一期の受講生募集を始め、第一期の講座は2025年6月から10月の約5ヶ月間にわたり実施されます。

現場のニーズに応える教育


ファッションビジネスを取り巻く環境は複雑で、企業によって業務内容がバラバラであるため、画一的な教育が難しい現状があります。また、リソース不足から十分な社内教育が行き届かず、外部へ離職する人材も増えていると言われています。そこで、「Fashion Re:ducation」は、業界経験豊富な専門講師を揃え、実践的な知識と技術を学べる講座を提供します。

講座内容と講師紹介


「Fashion Re:ducation」では、MD(マーチャンダイジング)、EC(Eコマース)、販売の三つのコースが設定されています。これらの講座は、平日夜間または土曜日に月2~3回、90分の授業形式で進められます。具体的には、MDコースは全16回、ECコースと販売コースはそれぞれ全10回で、青山ファッションカレッジの施設を利用して行います。

講師陣には、業界の実力者たちが揃い、MDコースでは佐藤正臣氏が担当します。彼はBEAMSなどの著名なアパレル企業で長年の経験を積んできたプロフェッショナルです。一方、ECコースではStylePicks代表の深地雅也氏が、現代のEコマースに求められる解析スキルや運用ノウハウを伝授します。また、販売コースでは、販売コンサルタントとしての豊富な経験を持つ平山枝美氏が、接客やマネジメントの真髄を教えます。

学びの場を越えたコミュニティ形成


全講義終了後には、受講者同士や講師とのクローズドなコミュニティが形成され、情報交換や質問ができる環境が整います。このように「Fashion Re:ducation」はただの講座にとどまらず、業界人同士のつながりも大切にしています。

今後の展望


「リスキリング」や「リカレント教育」が叫ばれる昨今、ファッション業界でも同様のニーズが高まっています。スキルアップやキャリアチェンジを目指す方々はもちろん、企業内の教育担当者からの相談も受け付けており、広範囲にわたる支援を提供します。

概要


  • - 第一期期間: 2025年6月〜10月
  • - 開講時間: 平日19:30〜21:00、土曜日11:00〜12:30、13:30〜15:00
  • - 講座会場: 青山ファッションカレッジ(東京都港区)

URL: Fashion Re:ducation詳細

お問合せ: 株式会社StylePicks
メール: contact@style-picks.co.jp
担当窓口: 苫米地香織(合同会社FCRlab.)
メール: info@fcrlab.com
電話: 080-3422-7541

この新しい教育事業が、ファッション・アパレル業界の未来をより明るくすることを心から願っています。

関連リンク

サードペディア百科事典: ファッション教育 Fashion Re:ducation 株式会社StylePicks

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。