京都限定簪の魅力
2025-08-28 16:42:10

縁起を纏う特別な一本!京都の『かんざし屋wargo』が新作簪を発売

和心の新作木登狐一本簪の魅力



和小物の専門店『かんざし屋wargo』が、この度京都限定の新作「木登狐一本簪」を店頭にて発売します。この美しい一本簪は、縁起の良い要素を盛り込みながら、日本の文化を反映した特別なアイテムです。

幸運をもたらす木登狐のデザイン


この簪は、古代から神秘的な存在として信仰されてきた狐をモチーフにしています。狐は、幸運や繁栄を象徴する生き物とされ、物事を良い方向へ導く力があると言われています。また、狐の周りには「総角結び」という伝統的な結び目がデザインされており、これは魔除けや厄除けの意味を持つとされています。これにより、この簪は単なる装飾品ではなく、身につけることで幸運を呼び寄せるお守りとしての役割も果たします。

京都らしい色合いと仕様


この特別な簪は、京都らしさを表現する二つの色、真紅と抹茶で展開されています。どちらも美しい色合いで、使用するシーンに応じて選べる楽しさもあります。「真紅」は情熱的でエレガントな印象を与え、「抹茶」は落ち着きと優雅さを醸し出します。サイズは全長14.7cmで、モチーフ部分が3.0cm、下がりが8.6cmと、使いやすいバランスも魅力の一つです。

手作りによる特別感


『かんざし屋wargo』は手作りの簪にこだわり、全ての工程を自社で行うことで、品質の高い製品を提供しています。これにより、各商品には製作者の想いが込められた、特別な一品としての価値が生まれます。木製でありながら、真鍮や天然石も使用されており、軽やかさと高級感を兼ね備えています。

取り扱いと購入情報


「木登狐一本簪」は、販売価格が8,360円(税込)と手頃で、この特別なアイテムを手に入れるにはうってつけです。購入については、直接『かんざし屋wargo』の京都店舗へ足を運ぶことが求められますので、ぜひお近くの方はこのチャンスをお見逃しなく!

和心の取り組み


『かんざし屋wargo』を展開する株式会社和心は、伝統工芸を現代に取り入れた商品を提供することを目指しています。日本の文化や技術を世界に発信し続けている会社であり、手作りのかんざしを通じて多くの人々に豊かなライフスタイルを提案しています。面白いことに、この木登狐一本簪もそのビジョンを体現したアイテムで、多くの人に京都の魅力を伝える役割を果たしています。

『かんざし屋wargo』の公式サイトやSNSも要チェック!各種和小物や美しい商品が揃い、多彩な日本の美を楽しむことができます。 InstagramやXでも最新情報が発信されていますので、ぜひフォローしてみてください。洗練された和のアイテムたちが、あなたの日常を彩るお手伝いをしてくれるでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: かんざし屋wargo 木登狐

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。