京都の地域密着型活動をラジオで知る
2025年7月14日、Radio Mix Kyoto FM87.0で放送された『CyberomiXの京都あれこれ解析中!』の第3回は、地域に根付いた企業の魅力を深掘りする内容となりました。最新のゲストには、コミュニティ・バンク京信西陣支店から支店長の多田有一郎さんと松井遥平さんが登場し、地域貢献の姿勢や活動についてお話しを伺いました。
ラジオ番組の内容概要
この番組では、CyberomiXの活動を中心に、京都で活躍する企業や人々の魅力を伝えることを目的としています。第3回では、パーソナリティの嵯峨根さちこさんが、ゲストと共にリスナーに向けて特別な視点からトークを繰り広げました。
コミュニティ・バンク京信西陣支店を迎えた理由
今回、コミュニティ・バンク京信西陣支店をゲストに選んだのは、2つの理由からです。まず、CyberomiXの新本社が同支店の向かいに移転したこと。これにより、日々の交流が一層身近になり、お互いに手を振ることができる距離感が生まれました。そしてもう一つの理由は、8月9日(土)に開催される地域のイベント『西陣フェス』に今年も当社が出店するからです。これらの理由から、地域密着しているコミュニティ・バンク京信西陣支店にお越しいただきました。
西陣フェスの魅力
西陣フェスは、地域の文化やつながりを感じる場として、今年も大いに盛り上がる予定です。パワーアップしたイベント内容には、地域の美味しいグルメが揃うマルシェや、子どもも楽しめる様々な体験ブースが設けられます。スーパーボールすくいや射的などの伝統的な縁日アクティビティも充実しており、家族連れには絶好の休日の過ごし方となります。
さらに、CyberomiXもDNAペンダント作りというワークショップを提供します。自分のDNAを元にペンダントを作成することで、科学に対する理解を深めることができる貴重な体験です。参加者は研究者になった気分で、自身の個性を形にする楽しい時間を過ごせます。
京都の温かみを感じる金融機関
ラジオのトークを通じて、コミュニティ・バンク京信西陣支店の温かみや地域密着の姿勢が際立ちました。硬いイメージが先行しがちな金融機関ですが、実際には地域とのつながりを大切にし、コミュニティを活性化させる存在であることが伝わってきました。
今後の展望
『CyberomiXの京都あれこれ解析中!』は、今後も地域に密着した魅力的な企業やイベントを紹介し続けます。次回の放送は8月11日で、さらに多くの京都の魅力がリスナーに届けられる予定です。これからも、CyberomiXの活動や京都の地域に興味を持ち、一緒に楽しんでいきましょう!
お聴き逃しなく
この番組は、毎月第2月曜日の12時30分頃から放送されており、アーカイブを通じていつでも聴くことができます。CyberomiXが目指す「医療を変える」ビジョンや、その裏で繰り広げられる地域とのつながりを、ぜひ体感してください。