音響技術の未来
2025-09-03 12:24:26

未来の音響技術が響く!関西万博・英国館のイベント体験総まとめ

未来の音響技術が響く!関西万博・英国館のイベント体験総まとめ



2025年8月21日、大阪・関西万博の英国館で開催された「Audio Technology for the Future Event 2025」は、音響技術の新たな挑戦を体感する一日となりました。特に、シーイヤー株式会社が30台以上のCear pavéスピーカーを使い、Auracast™の技術による音響演出を行ったことが大きな注目を集めました。

Cerar pavéの魅力


Cear pavéは、最先端のAuracast™に対応した立体音響スピーカーです。イベントでは、これらのスピーカーがワイヤレスで接続され、会場全体を包み込むような音楽空間が創出されました。この新しい音響体験は、来場者に深い感動を与え、まさにその場でしか味わえない特別な体験となったのです。

特に注目すべきは、音楽だけでなく、翻訳音声の配信も行われた点です。Ampetronic社のAuracast™トランスミッター「Auri」を用いて、参加者が言語の壁を越えてセッションを理解できるよう配慮がなされました。このような技術の導入により、ヘッドセットを必要とせずに、誰もが同等にイベントを楽しめるようになったのです。

簡単セッティングでスムーズな運営


また、Cear pavéのワイヤレス接続のおかげで、従来の音響設置作業よりも手間が省かれ、イベント開始前にスムーズにセッティングが完了しました。これにより、大規模な音響演出が短時間で実現でき、参加者たちはイベントの内容に集中できる環境が整いました。

特別デザインのCear pavé


イベント会場では、英国館公式マスコット「PIX」をモチーフにした特別仕様のCear pavéも展示されていました。このモデルは英国国旗のカラーを取り入れており、会場の雰囲気を更に引き立てています。デザインのプロセスには、ローランド株式会社のプリンターを使用したダイレクト印刷技術が活用され、まさにイベントにふさわしい一品となりました。

イベントの詳細


「Audio Technology for the Future Event 2025」は、Bluetooth SIGとAmpetronicが主催し、音響業界の重要な登壇者たちが集結しました。ヘンリー・ウォン(Bluetooth SIG)、エド・ベック(Ampetronic / Listen Technologies)、関 正彦(ソニー株式会社)、マーティン・アームストロング(GNヒアリング・ジャパン)など、業界の熱心な専門家たちが未来の音響技術について熱く語りました。

代表取締役のコメント


シーイヤー株式会社の代表取締役、村山好孝氏は、「この革新的なイベントで、30台のCear pavéをAuracast™で同時に接続できたことを大変光栄に思います。新しい音響体験は万博のテーマである『いのち輝く未来社会のデザイン』にも共鳴するものです。我々は関係各社と共に、この興奮を来場者に提供できたことを嬉しく思っています。」とコメントしています。

Auracast™とは


Auracast™は、Bluetooth SIGが推進する新しいブロードキャスト音響技術です。これによって、1対1の接続ではなく、1対多の同時配信が可能になります。この技術によれば、公的な場所での音楽放送や多言語通訳、美術館での音声ガイドなど、幅広いシーンで新たな音響体験が提供されることでしょう。
シーイヤー株式会社は、デジタル信号処理を用いた音響技術の研究や開発を行い、日々新しい体験価値を生み出しています。興味がある方は、ぜひ公式サイトを訪れてみてください。新たな音響の未来が、皆さんを待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 音響技術 シーイヤー Auracast

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。