社員を支える制度
2025-03-28 13:31:18

株式会社桃谷順天館が新たに「家族の絆休暇」を導入!働きやすい環境を目指す

株式会社桃谷順天館が新たに導入した「家族の絆休暇」とは



株式会社桃谷順天館は、美と健康を追求して139年の歴史を持つ企業です。この度、同社は2025年4月から施行される育児・介護休業法の改正に合わせて、独自の支援制度「家族の絆休暇」を新設しました。この制度の導入は、従業員が育児や介護をしながらも仕事と両立しやすい環境を創造することを目指しています。

新制度への背景



育児・介護休業法が改正されることで、従来の「子の看護休暇」が名称変更されます。これにより対象年齢が小学校3年生修了までに引き上げられ、感染症の影響での学級閉鎖や、新しい生活の節目となる入園式や卒園式の際も休暇が取れるようになります。これを受けて、桃谷順天館は、2016年から運用してきた「親子の絆休暇」を廃止し、教育機関に関連する行事や、介護などに幅広く対応できる「家族の絆休暇」を新設しました。

家族の絆休暇の特徴



この新しい制度は、さまざまな世代の従業員が利用しやすいように設計されており、従業員は自身の子どもだけでなく、孫や親に関しても休暇を取得できます。例えば、孫の入学式や家族の介護を行うためにこの休暇を利用することができ、これにより家族全体の絆を深めることが期待されています。

人事部の平川ジュニアエキスパートは、「親子の絆休暇が多くの従業員に利用されていたことから、より幅広い世代が対応できる制度を作りたいと考え、『家族の絆休暇』を新設しました」と語ります。また、介護面では、要介護状態にならない前の段階から支援を行うことが可能になるため、介護の必要を減少させる効果も期待されています。

働きやすい職場環境への取り組み



桃谷順天館では、今後もこのような制度を拡充し、従業員が心身ともにウェルビーイングな環境で働き続けられるよう努めていきます。新制度の導入は、ただの福利厚生にとどまらず、家族の支え合いを育むうえで大切な役割を果たすことでしょう。

将来へ向けたビジョン



創業以来、桃谷順天館は「人と地球の美しい未来を創る ~For Beauty and Well-being~」という理念のもと、企業活動を展開してきました。今後も職場の環境を見直し、全従業員が充実した日々を送れるような施策を進めていく姿勢を貫きます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 桃谷順天館 家族の絆休暇 育児介護休業

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。