食品ロス削減へ向けた新たな取り組み
株式会社平賀が環境省のモデル事業に選定
2025年6月6日、株式会社平賀は環境省の「令和7年度食品の消費行動に伴う食品ロス削減対策導入モデル事業」に採択されました。これにより、同社は全国的に注目されるSDGsに関連する取り組みをさらに進めることができる立場にあります。
小売業界との連携
このプロジェクトでは、平賀が小売事業者と連携を強化し、関西地域の店舗で食品ロスを減らすことを目的とした消費者キャンペーンを展開します。例えば、賞味期限が近い商品を消費者が購入するよう促す促進活動などが行われる予定です。
同社は店頭に告知物や情報資材を設置し、消費者の行動を変化させるための材料として活用します。
日本の食品ロスの現状
環境省や農林水産省のデータによれば、2022年度に日本国内で発生した食品ロスは約472万トンに上ります。そのうち、約236万トンが事業系からの食品ロスとなっています。日本政府は、2022年度の事業系食品ロスを2030年度までに2000年度比で60%削減する目標を掲げており、さらなる努力が必要です。
この厳しい現実を受け、株式会社平賀は人々が日常的な買い物を通じて食品ロス削減に貢献できる仕組み作りを推進していく方針を明確にしています。
持続可能な社会へ向けた進化
「ちょいサス。」という名のSDGs情報発信プログラムを通じて、株式会社平賀は持続可能な社会の実現に貢献するための努力を怠りません。消費者に対して食品の無駄を避け、賢明な選択を促すことで、環境保全に寄与しようとしているのです。
株式会社平賀とは
株式会社平賀は、1956年の設立以来、小売業界の多様なニーズに応えるべく販促に特化したサービスを提供してきました。主にスーパーマーケットや家電量販店などを対象に、販促コンサルティングやマーケティング支援を行っています。これにより、同社は小売業界の課題解決に取り組み、信頼されるパートナーとして活動を続けています。
会社の概要
小売業界と消費者の協力を通じて、持続可能な社会の実現を目指す株式会社平賀の取り組みに、ぜひ注目してみてください。