新たなレタス品種誕生
2025-08-19 11:09:05

中性子線育種と植物工場が生み出す新たなレタス品種誕生へ

中性子線育種と植物工場が生み出す新たなレタス品種誕生へ



農業界で画期的なニュースが飛び込んできました。株式会社クォンタムフラワーズ&フーズ(QFF)と株式会社リーフ・ラボが共同で、植物工場向けのレタス品種開発を目指す超高速育種の研究を始めました。このプロジェクトの背景には、異常気象や農業人材不足など、現代農業が抱える厳しい課題が横たわっています。

共同研究の目的と背景



近年、気候変動の影響が農業に多大な影響を及ぼしています。高温障害や干ばつ、病害虫の蔓延により収穫量が不安定になり、目指すべき安定供給が困難になっています。また、都市部への人口集中や高齢化により、後継者不足や技術継承が難しいという現実もあります。
このような背景から、QFFは中性子線を使った非GMOの育種技術を持ち、リーフ・ラボは高品質の植物工場技術を駆使しています。両社の技術を組み合わせることで、高機能のレタス品種を短期間で開発することを目指しています。

両社の強みを活かした育種方法



QFFは、中性子線を用いた育種技術により、多様な変異を効率的に導入しています。この技術は、化学薬品に依存せず、オフターゲットも少なくなるため、生育過程においても安全性が高いのです。さらに、成長点やカルスといった部位にも適用でき、幅広い植物に対応できるメリットがあります。

一方のリーフ・ラボは、先端の人工光型植物工場を利用した育種システムを提供しています。この方法により、年間を通じて安定した栽培環境が確保され、特にチップバーン耐性など、高機能を求められる品種開発が可能です。
リーフ・ラボは、特定の環境でのテイラーメイド育種が得意であり、個別ニーズに応じた品種を提供できます。

企業のコメント



QFFのCEOである菊池伯夫さんは、リーフ・ラボとの共同研究を通じて、新しいレタス品種を迅速に市場に送り出すことを目指しています。気候変動や人手不足による安定供給の難しさを乗り越えるため、この研究が


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: レタス品種 QFF リーフ・ラボ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。