昆虫の魅力を再発見!
11月23日(日)よる11:00に放送される『東野山里のインプット』の第54話では、昆虫に関するさまざまな秘密や諸説が紹介されます。MCの東野幸治さんと山里亮太さんが、ゲストとしてカナブン坂本(パプリカ)を迎え、子どもから大人まで楽しめる昆虫トークを繰り広げます。このエピソードでは、昆虫の多様性とその生態に焦点を当て、その面白さを余すことなくお届けします。
昆虫トークの楽しさ
今回の放送では、坂本が営業先で子どもたちに行っている「昆虫の授業」の話から始まります。彼は幼少期から昆虫採集を楽しむ熱心な昆虫ファンであり、現在でも神秘的なスポットを訪れて新たな発見を満喫していると言います。彼は昆虫の生息について「『諸説あり』が多いが、それをどう考察するかが楽しい」と語り、東京大学の学者とも意見交換を行うほどの探究心を持っているそうです。
知られざる昆虫の生態
また、トークの中では特に繁殖力について掘り下げられます。カマキリのメスがオスを捕食する理由や、興味深い生態についての新たな知見が披露されます。メスがオスを食べるのは、栄養を得るためだけでなく、繁殖においても特有の習性が影響しているとのこと。この解説によって、昆虫の繁殖に関する研究にはまだ未解明な部分が多いことが明らかになります。
アリの世界
さらに、アリの社会についても注目が集まります。働きアリの特徴や女王アリ誕生秘話を通じて、アリの生態系やその複雑性が明らかにされ、人間の生活にも繋がる興味深い知識が得られます。「働きアリがどのように協力し合い、社会構造を築いているのか」などの疑問に対して、坂本がわかりやすく解説します。
意外な昆虫の裏話
そして、最後には、人類に嫌われがちな昆虫の意外な一面が紹介されます。この昆虫の裏話には思わず笑ってしまうかもしれません。東野と山里も大爆笑しながら、この昆虫についての新しい視点を持つことができるのです。
子どもも楽しめる内容
坂本の熱い昆虫トークに、東野と山里が素朴な疑問を投げかける場面もあり、まるで視聴者と一緒に楽しんでいるかのような雰囲気が漂います。「こんなに清々しい芸人を見たのは久々」と東野が感心する場面もあり、坂本の誠実さが伝わってきます。
このように、『東野山里のインプット』の54話では、昆虫の魅力を存分に味わうことができる内容になっています。子どもから大人まで、昆虫の知られざる世界を楽しむ良い機会です。ぜひ、放送をお見逃しなく!
放送情報
- - 番組名: 東野山里のインプット
- - 放送チャンネル: BSよしもと (BS265ch)
- - 放送日時: 11月23日(日) よる11:00-11:30
- - 出演者: 東野幸治、山里亮太(南海キャンディーズ)、カナブン坂本(パプリカ)
- - 視聴方法: TVの他、スマホやPCでも無料配信されるため、見逃した方も安心です。