文化服装学院の「RE・TENT」が新たな挑戦を魅せる!
文化服装学院が開催する文化祭において、学生たちが企画・運営するショップ「RE・TENT」が、今年も新たな魅力を発信します。11月2日から4日までの開催期間中、代々木の同学院にて実店舗がオープンし、さらに10月21日から11月11日までの期間にはネットショップも立ち上げられ、より多くの商品を手軽に楽しむことができます。
この「RE・TENT」は、毎年学生たちが自らの手で立ち上げるショップとして、実践的な学びの場ともなっています。昨年はなんと6100万円もの売上を記録し、多くの注目を集めました。今年のテーマは多様なブランドによる新旧のコラボレーションです。具体的には以下のブランドが登場、各々独自のコンセプトを持っています。
ブランド紹介
Prismine(プリズミン)
「Prism」と「Mine」を組み合わせた名前を持つこのブランドは、個々の個性を最大限に引き出すスタイルを提案。主役となるフーディーをはじめ、ソックスやナップザックなどをラインナップしています。
ShhAttic(シーアティック)
子供時代の夢の秘密基地をイメージしたブランドで、楽しい思い出を色あせさせないよう、刺繍入りのパーカーやオリジナルバッグ、さらにはアクセサリーまで揃えています。
kunugi(クヌギ)
自然素材を使用したナチュラルなデザインが特徴で、トキメキをもたらすアイテムを提供。ニットパーカーやナップザックは日常使いにも最適です。
Ventura(ベンチュラ)
海外の女の子向けスタイルをテーマにしたブランドで、遊び心満載のプリントアイテムが多数。誇張したデザインが個性的です。
coquu(コキュウ)
「日常に彩りを」というコンセプトで、ファッションに挑戦したい人々に寄り添ったアイテムを提案。ニットパーカーを中心に、アクセサリーもラインナップ。
stim x(スティムエックス)
好奇心を刺激するアイテムが目白押しで、ストリート感あふれるデザインが特徴的。日常に刺激を与えるアイテムが揃います。
Wave Haze(ウェイブヘイズ)
感情の揺らぎをテーマにした独特なデザインのブランド。マーブル模様のリングなど、独創的なアイテムがあなたを待っています。
実店舗とネットショップの詳細
実店舗は文化祭期に限られ、特に学生たちの手による店舗デザインや商品陳列は見逃せません。学生たちは商品の仕入れから販売戦略まで、自ら考え学ぶ貴重な機会を得ています。一部商品は実店舗のみならず、ネットショップでも購入できるため、訪問できない方でも楽しむことができます。
実店舗販売概要
- - 期間:11月2日(日)~11月4日(火)
- - 時間:9:30 ~ 17:00(11月4日だけ16:00まで)
- - 場所:文化服装学院 遠藤記念館前広場
ネットショップ概要
結論
文化服装学院の「RE・TENT」は、学生たちが自身の成長を感じながら、ファッションにおける実践的なスキルを磨く場所です。今年の文化祭も、学生たちの努力と情熱が詰まった商品が目白押し。ぜひ足を運んでその魅力を体感してみてください!