上田選手とmybrownの契約
2025-08-07 09:57:14

トレイルランナー上田絢加選手とmybrownが手を組んだ理由とは?

上田絢加選手とmybrownが結んだ強力なパートナーシップ



株式会社オーレックホールディングスが提供する無洗米発芽玄米のサブスクリプションサービス「mybrown」が、トレイルランナーでありスカイランナー、スキーマウンテニアリングの日本代表選手である上田絢加選手とサプライヤー契約を結んだことを発表しました。この契約は、上田選手が挑む山岳競技の厳しさと、日々の食事の重要性を結びつけ、食を通じてアスリートのパフォーマンスを支えるものです。

ブランドへの想い


オーレックホールディングスは、長年にわたり農業機械の開発・製造を行い、農業の現場で培ったノウハウを活かして「お米」に焦点を当て、無洗米発芽玄米を取り扱うD2Cブランド「mybrown」を立ち上げました。ブランド名は、あなたの大切な体を内側からサポートするという想いが込められています。

一方、上田絢加選手は日本を代表するトレイルランナーとして、過酷な環境での競技を通じて体験を重ねてきました。特に、スキーモの競技が2026年冬季オリンピックに新たに加わることがきっかけで、ますます注目を集める中、常に高いパフォーマンスが求められます。それゆえに、食事の面でのサポートが不可欠となるのです。

食の力を信じる


上田選手は、日々の食事から得られるエネルギーが自身のパフォーマンスの鍵であることを強く認識しています。そのため、特に「mybrown」の発芽玄米に目を向け、GABAやビタミン、ミネラルなどの栄養素が詰まった食品を取り入れています。

「私は食べることが大好きで、毎日美味しい食事を楽しみながら栄養をしっかり摂ることが、練習を続ける上で欠かせない要素だと感じています。」と上田選手は語ります。彼女の言葉通り、食事がもたらす影響は計り知れません。

上田選手の今


上田選手は、現在も管理栄養士から栄養についての指導を受けています。その中で「mybrown」を摂り入れ、毎日の練習を支えていると言います。美味しさと栄養が両立した発芽玄米により、彼女のトレーニングが支えられ、さらなる高みへと挑戦する力となっているのです。

上田絢加選手のプロフィール


上田選手は、中央カレッジグループに所属し、1993年2月10日に誕生しました。大阪出身で、神戸大学を卒業。以下に彼女の主な実績を紹介します。

  • - スカイランニング: 2020年・2022年世界選手権日本代表
  • - 2020年日本選手権スカイ優勝
  • - 2021年にはスカイランナージャパンシリーズ史上初のダブル年間チャンピオン
  • - 2022年スカイランニング世界選手権でコンバインド5位
  • - 2023年Beinhort des Vertical(オーストリア)優勝

  • - スキーモ: 2023年・2025年世界選手権日本代表
  • - 2022/2023年シーズンからワールドカップ日本代表
  • - 2025年日本選手権スプリント優勝

このように、上田選手は数々の功績を残しており、今後もその勢いを持って競技を続けていくことでしょう。

まとめ


今回の契約は、上田選手のアスリートとしての挑戦を支えるために、オーレックが持つ“食”の力を活用していることを示しています。食事の重要性を理解し、実践していく上田選手の姿勢は、多くの人にとってのインスピレーションとなるでしょう。これからも、上田選手とmybrownの活躍に期待が高まります。彼女のSNSアカウントもぜひチェックしてみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 無洗米 発芽玄米 上田絢加

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。