あきんどスシローが富山県朝日町に寄付を実施!
2024年9月、あきんどスシローが富山県朝日町に「企業版ふるさと納税」による寄付を行い、2025年4月4日には同町から感謝状を受領しました。株式会社FOOD & LIFE COMPANIES(F&LC)の子会社であるあきんどスシローは、地域への貢献を目指して活動を続けています。
地域の活性化と持続可能な水産業
F&LCは「変えよう、毎日の美味しさを。広めよう、世界に喜びを。」というビジョンを掲げ、持続可能な社会作りに寄与するための取り組みを進めています。近年、海洋水産資源の減少が懸念される中、あきんどスシローは水産物の持続可能な調達を重視し、適正な天然魚の利用に加えて、計画的な養殖事業者との連携を強化しています。
この取り組みの一環として、2024年7月には独自のウニ畜養技術をもったウニノミクス社との資本業務提携を実施しました。これにより、富山県朝日町への寄付が実現し、地域の活性化に貢献することとなりました。
フォーカス:ウニノミクス社との連携
ウニノミクス社は、国産の畜養ウニを提供する企業で、2024年12月には富山県朝日町に新たなウニ畜養場を建設する計画です。この畜養場は2026年から稼働し、スシローを含むF&LCのブランドに向けて生産されるウニが供給される予定です。
大阪・関西万博での初販売
2025年4月に開催される大阪・関西万博では、「スシロー未来型万博店」でウニノミクス社のウニが初めて商品として販売される予定です。これは、ウニノミクス社が山口県にある既存の施設から供給されるもので、期待が高まります。
ウニノミクス社について
ウニノミクスグループは、世界中の磯焼け地域で採れるウニを回収し、独自の陸上畜養技術を駆使して生産しています。同社は、地域の会社と協力しながら畜養を行うことで、藻場の回復や海洋生態系の保護に寄与することを目指しているのです。
さらに、ウニノミクス社のビジネスモデルは、ユネスコから公式に推薦されており、環境への配慮を持ちながら地域経済の活性化を図ることに注力しています。
参考リンク
ウニノミクス企業ページ:
ウニノミクスに関して
Food & Life Companiesの持続可能性に関するページ:
F&LCのサステナビリティ
あきんどスシローの取り組みは、地域と環境への深い配慮がなされており、今後の発展にも期待が寄せられます。