ラクサスが広島平和記念公園に寄贈した10,000羽のおりづる
ラクサス・テクノロジーズ株式会社は、広島市を拠点にしているブランドバッグのシェアリングサービスを展開しており、昨年より「おりづるプロジェクト」を立ち上げました。この度、2025年8月6日に予定されている被爆80周年に向けて、プロジェクトを通じて制作された約10,000羽のおりづるを広島平和記念公園に寄贈することになりました。
「おりづるプロジェクト2025」の概要
ラクサスは、2022年から平和のメッセージを広島から発信する取り組みを始めました。このプロジェクトは、ユーザーや協賛企業・団体と共に、平和への願いを込めたおりづるを折ることを通じて、社会全体で平和を訴えかけることを目的としています。特に2025年は「被爆80年」の節目となるため、多くの人々が参加し、一丸となって平和を願いました。
おりづる作りの様子
このプロジェクトには、子供たちや一般市民が参加し、楽しくおりづるを折る様子が見られます。特に、もも太の夢研究所『ゆめラボ』や、シェアリングエコノミー協会のイベントなどで参加者が一羽一羽心を込めておりづるを作り上げました。折り鶴は、色とりどりで、個性豊かな作品となりました。
私たちは、おりづるを折る時間を通して、平和の重要性を再認識し、心に刻むことができたと感じています。
平和記念公園への寄贈
制作した折り鶴は、広島平和記念公園の「折り鶴ブース」に寄贈され、原爆犠牲者への祈りを込めて、平和への誓いを新たにしました。ラクサスのスタッフは、原爆ドームや爆心地を日常的に目にする環境で働いており、「平和は当たり前ではない」と常に心に留めています。そうした中で、皆で折った折り鶴が、未来に向けた大切なメッセージとなることを願っています。
協賛企業のご紹介
このプロジェクトには複数の協賛企業・団体からご協力をいただきました。具体的には、
- - シェアリングエコノミー協会:シェアリングエコノミーの推進を目的に活動しており、折り鶴を通じた平和のメッセージにも賛同。
- - もも太の夢研究所『ゆめラボ』:岡山県を拠点にする教育機関で、子供たちが楽しみながらおりづるを折りました。
- - 株式会社ワールド:衣類や雑貨の企画・販売を行う企業で、折り鶴制作に参加しました。
未来への希望
「世界中から戦争をなくすことを願い、私たちは『世界中に笑顔を』届けるために今日も祈りを捧げます。」というメッセージが込められたおりづるは、参加者の想いを一つにまとめ、次世代へと受け継がれる重大なシンボルとなります。これからも私たちは平和のための活動を続け、さまざまな形でメッセージを届けていく所存です。
ご協力いただいた皆様への感謝
最後に、プロジェクトに参加した全ての方々に感謝の意を表します。皆様のご協力があってこそ、この意義深いプロジェクトが実現しました。平和を願う心は、これからもわたしたちの活動の原動力です。共に未来を明るくするために、これからも力を合わせていきましょう。