学べるマインクラフト
2025-07-10 12:39:12

マインクラフトで学びを楽しむ!新刊『SDGs大図鑑』が登場

マインクラフトで楽しく学べる!新刊『SDGs大図鑑』



株式会社宝島社から、人気ゲーム『マインクラフト』を通じて学べるシリーズの最新刊『マインクラフトで楽しく学べる!SDGs大図鑑』が、7月17日に発売されます。このシリーズは、これまでに累計42万部を売り上げており、子どもたちに楽しく学ぶことを提供しています。

なぜ『マインクラフト』なのか?



『マインクラフト』は、その自由な世界観やキャラクター、アイテムを活用して、子どもたちが理科や社会、英語を自然に習得できるような構成となっています。プレイヤーは、実際の生活における様々な事柄をゲームを通じて学ぶことができ、好奇心を育てるのです。例えば、作物を育てたり、建物を建てたりすることで、実際の社会問題についても考えるきっかけを与えます。

最新作の特長



新刊では、国際的な目標であるSDGs(持続可能な開発目標)に焦点を当てています。2040年に向けて目指される「貧困をなくそう」や「飢餓をゼロに」といったSDGsの目標を、子どもたちにわかりやすく解説しています。また、実際に行われている取り組みや、解決すべき課題についても紹介し、子どもたちが自分たちに何ができるのかを考える助けとなる一冊です。

読者の反響



このシリーズに対する読者からの声も非常に好評です。「低学年でも抵抗なく読める」といった感想や、「子どもがこの本を欲しいと言ったので、英語に触れる機会が持てて良かった」といった意見が寄せられています。特に、ゲームに親しんでいる子どもたちにとって、学び方が楽しく、飽きずに進められる内容になっています。

学びをゲームで楽しむ



本書では、農作物を育てすぎることで起こる問題について、ゲームの中の出来事と実社会を考え合わせながら、飢餓や貧困、男女平等といった社会問題を解説していきます。さらに、環境問題にも触れ、料理に使った油を再利用する方法など、日常生活に役立つ知識が満載です。これにより、子どもたちはゲームをプレイしながら、楽しみつつ大切なことを学ぶことができます。

まとめ



この夏休み、ぜひ子どもたちと一緒に『マインクラフトで楽しく学べる!SDGs大図鑑』を手に取ってみてはいかがでしょうか。ゲームを通じての楽しい学びは、自由研究や中学受験にもきっと役立つことでしょう。『マインクラフト』で冒険しながら、未来を考えるきっかけを親子で共有できるこの機会をお見逃しなく!

書籍情報


  • - 発売日:7月17日
  • - 定価:1540円(税込)

詳しい情報は、宝島社の公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: SDGs 宝島社 マインクラフト

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。