ドバイ進出の旅
2025-07-11 13:28:07

素朴屋株式会社が挑む、ドバイ進出への資金調達の新たな旅

素朴屋株式会社が挑むドバイ進出への資金調達の旅



日本の伝統建築技術を世界に


素朴屋株式会社が、この度ドバイ進出に向けた資金調達を本格的に始めました。同社は山梨県北杜市に本社を持ち、古来から受け継がれてきた日本の伝統建築技術を活かし、サステナブル社会の実現を目指しています。これまでに日本国内外での展示会を通じて、様々な文化やニーズを読み解きながら、次なる挑戦として中東市場への進出を見据えています。

プロジェクトの背景


素朴屋は、木材を最大限に活用し、自然と調和した構造を重視しています。この理念のもと、これまでにも「Paperworld Middle East 2021」、そして「Dubai Wood Show 2022」、さらに「Big 5 Global 2023」といった展示会に参加し、ドバイの市場ニーズに耳を傾けてきました。これらの活動を通じて築いてきた信頼関係をもとに、ドバイを起点とし、欧州、南アジア、アフリカへの国際展開を計画しています。

資金調達と連携の模索


現在、同社はドバイ進出に向けた準備と実証プロジェクトに必要な資金を募集中です。特に、建築業界や不動産、環境やサステナビリティに関連する企業、文化や教育事業に関わる団体との連携を求めています。また、 個人投資家や共感する投資家からの支援も待ち望んでいます。これを単なる資金調達ではなく、価値を共有する長期的な関係の形として捉えています。

今後のスケジュール


素朴屋の計画は段階的に整っており、2025年までにドバイの拠点を設立し、文化的な設計プロジェクトを立ち上げる予定です。2026年以降は現地での建築モデルの施工の準備を進め、さらに多国展開へと目を向けています。このように、素朴屋は日本の建築技術を世界へ発信し、地域に根差した価値の創出を目指しています。

今井代表の思い


代表取締役の今井久志氏は、若き日々の思い出として山でのお爺との作業からインスパイアを受けています。信じる道を淡々と進む姿勢が、彼の経営理念にも影響を与えており、地域のアイデンティティを尊重しつつ、日本の素晴らしい建築技術を世界に届けることが使命です。「自然の理を育む建築を広げることで、地域社会の持続可能性を高めたい」と抱負を語ります。

素朴屋の未来


素朴屋株式会社は、ただ日本の伝統を持続するだけでなく、未来に向けて新たな価値を生み出すことを目指しています。地域が育てた自然素材を活かし、国内外のニーズに応じた建築を展開することで、日本文化を未来に継承し、地方産業の活性化に貢献していく方針です。

本社の所在地や連絡先は以下の通りです。
  • - 本社: 山梨県北杜市大泉町西井出1878 (電話: 0551-30-7817)
  • - 東京オフィス: 東京都文京区根津2-33-9 2階 (電話: 080-3513-3421)
  • - ハノイオフィス: 01SH11, R102 Tower, Vinhomes Oceanpark, Trau Quy, Gia Lam, Ha Noi, Viet Nam (電話: +84-3-8284-2525)
  • - サイゴンオフィス: 188A 5/9 Nguyen Van Huong, Thao Dien, Thu Duc, Ho Chi Minh

新たな挑戦が素朴屋の未来へと繋がっていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 素朴屋 ドバイ進出 日本建築

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。