NY脚本ワークショップ2025
2025-09-12 16:09:31

映画業界の未来を切り拓く!NY脚本ワークショップ2025の詳細と応募方法

VIPO Film Labの素晴らしい機会



映画業界が進化し続ける中、特に若手のクリエイターに求められるのは、国際的な視点とスキルです。特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が、国際的に活躍できる映画制作者を育成するために設立した「VIPO Film Lab」は、そんな将来の映画人材を育てるためのプラットフォームです。2025年度は「NY脚本ワークショップ」が開催され、ニューヨークのコロンビア大学スクール・オブ・アーツの講師陣を迎え、脚本作りの実践的な研修が行われます。

ワークショップの概要



このワークショップは、対面とオンラインのハイブリッド形式で実施され、計5回のセッションが予定されています。まず、2025年12月初旬には、2セッションの脚本講義が行われる予定です。この初回は公開型の講義となり、約30名の参加者が集まる予定です。この機会に、漏れた方も次回の講義に参加し、知識を深めることができます。具体的なスケジュールは次の通りです:

  • - 脚本講義(対面):2025年12月初旬 2セッション
  • - 企画書講義(オンライン):2025年12月初旬 1セッション
  • - 企画書作成、脚本のリライト:2025年12月中旬~2026年1月下旬
  • - 企画書翻訳、リライト脚本翻訳:2026年2月初旬~下旬
  • - リライト脚本フィードバック(オンライン):2026年3月上旬~中旬 3セッション

講師陣とサポート



講師には、ニューヨークの著名なコロンビア大学スクール・オブ・アーツから厳選された専門家が3名参加し、受講者それぞれに実践的なアドバイスを提供します。また、Netflixの協賛を受けているため、参加費は無償で、多くの方にこの貴重なチャンスが提供されます。ただし、いくつかの必要経費(講義費、翻訳費、通訳費など)は自己負担となります。これにより、経済的な障壁を取り除き、多様なバックグラウンドを持つ参加者が集うことが期待されています。

応募方法と締切



応募に関心のある方は、2025年10月9日(木)までに申し込む必要があります。方法は、指定のGoogleフォームからの応募と、提出書類をメールで送信する形式です。詳細はVIPOの公式ウェブサイトで確認できます。若手映画制作者として国際的な舞台に立つ大きなチャンスとなるこのワークショップに、ぜひ応募してみてください。

まとめ



「NY脚本ワークショップ2025」は、単なる学びの場ではなく、未来の映画業界を牽引する仲間たちと出会い、交流できる貴重な機会です。国際的な視点を養い、作品のクオリティを向上させるための絶好のチャンスをつかんで、新たな一歩を踏み出しましょう!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 映画制作者 NY脚本 VIPO Film Lab

トピックス(映画)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。