伝統文化と生成AIのコラボレーションが生む未来
2025年4月13日、兵庫県姫路市の市民会館で行われる寺子屋「∞和環舎∞」(わわや)で、Zept合同会社の代表・榎公志氏が特別講演を実施します。今回のイベントは「日本の伝統文化を次世代へつなぐ」をテーマに、地域の子どもたちに伝統文化の魅力や楽しさを伝えることが目的です。
伝統文化とテクノロジーの融合
姫路を拠点とするZept合同会社は、ITソリューション企業として新しい試みである「未来×伝統文化」をテーマにした講演を行います。講演では、「テクノロジーって面白い!」をテーマに、子どもたちにも理解しやすい形で、AIやメタバースの魅力を紹介します。特に、子どもたちが日常生活で触れることの少ない技術をわかりやすく説明することで、未来の可能性を感じてもらう狙いがあります。
イベントの詳細
この特別講演は、次世代に向けての未来の扉を開く重要なひとときです。具体的なスケジュールや内容は以下の通りです。
- - 講演名: 寺子屋「∞和環舎∞」(わわや)
- - 日時: 2025年4月13日(日)14:20~16:20
- - 講演テーマ: 「テクノロジーって面白い!」
- - 登壇者: Zept合同会社 代表社員 CEO 榎 公志
- - 会場: 姫路市市民会館 大ホール
- - 入場料: 無料
- - 主催: ∞和―ルド環イド∞ JAPAN®
子どもたちの未来を考える時間
このイベントは、子どもたちに現代の技術がどのように生活に影響を与えるのか、また、伝統文化が未来でどのように役立つのかを考える場となるでしょう。初めて聞く「AI」「メタバース」という言葉の意味や、それらの技術が忍者や昔の文化とどのように結びつくのか。子どもたちの好奇心を引き出す内容が満載です。未来のテクノロジーは、ただ難しいだけでなく、実は楽しいことがいっぱいなのだと感じてもらえることでしょう。
Zept合同会社の役割
Zept合同会社は、特に教育分野への生成AI技術導入に力を注いでいます。自社開発の「ミカタAI」は、使いやすさと安心設計を重視した教育向けツールとして評価されています。このツールを通じて、子どもたちに新たな技術を体験してもらい、安心してテクノロジーと関わる未来の社会を目指しています。
地域社会との連携
今後も、Zeptは地域社会や学校と密接に連携し、子ども向けのAIイベントを積極的に展開していく予定です。「AIって何?」といった疑問を解消し、子どもたちにとってのわくわくする場を提供することで、未来を担う彼らが安心してテクノロジーと向き合えるようサポートしてまいります。
【公式サイト】
Zept公式サイト
Instagram: 和環舎
Facebook
お問い合わせは、Zept合同会社までお願いいたします。
電話番号:079-240-8959(受付時間9:00~17:00)
メールアドレス:info@zept7.com