270周年記念祭
2025-10-02 10:16:27

御菓子つちや創業270周年記念祭のおいしさを体験!特別な菓子が楽しめる

御菓子つちや創業270周年祭がいよいよスタート



岐阜県大垣市で1755年に創業した「御菓子つちや」が、今年ついに270周年を迎えました。この特別な年を祝うため、10月1日から始まる周年祭では、特製の新作菓子が登場します。これを機に、御菓子つちやの魅力を再発見してみましょう。

御菓子つちやの歴史



御菓子つちやは、創業当初から美濃特産の「蜂屋柿」を使用した伝統的なお菓子を提供してきました。中でも代表銘菓の「柿羊羹」は、その風味と食感で多くの人々から愛されています。創業以来、変わることなく自然な味わいを大切にしながら、お客様に寄り添ったお菓子作りを続けています。

特別な新作菓子



周年祭の目玉とも言える新作は、ブッセ生地にクリームをサンドした「おゝ垣」の“オトナの珈琲”味と、地元の酒蔵「三輪酒造」の銘酒を使用した「みずのいろテッシン」です。特に「みずのいろテッシン」は、江戸時代から続く酒蔵の伝統を感じさせる特別なお菓子です。

みずのいろテッシンの魅力



大垣市船町にある三輪酒造は、創業150周年を記念して発売した「男爵(バロン)鉄心」「公爵(デューク)鉄心」を使用しています。このお酒は、つちやの8代目店主・祐樹が名付け親になっており、彼の想いを込めた味わいが特徴です。お酒を使用したお菓子は、特別なギフトとしても喜ばれることでしょう。

おゝ垣オトナの珈琲



もう一つの新作「おゝ垣オトナの珈琲」は、大人のコーヒーの風味が感じられるブッセで、これまでの洋菓子とは一線を画しています。コーヒー好きにはたまらない味わいで、普段のリラックスタイムにぴったりな一品です。

270周年祭のご案内



周年祭では、創業270年を祝うイベントが盛りだくさんです。訪れる店舗では、各店のオリジナルイベントや特別メニューが用意されています。参加店舗は、俵町本店、大垣駅前店、赤坂店、三城店、アル・プラザ鶴見店、アピタ北方店、柏屋光章アスティ一宮店の7店舗です。ぜひ、近くの店舗に足を運んで、特別なお菓子をお楽しみください。

まとめ



この秋、御菓子つちやの270周年記念祭で特別なお菓子を味わい、長い歴史を持つ美味しさを再発見するチャンスです。お菓子を通じて、やさしい心を感じられる御菓子つちやの魅力をぜひ体験してみてください。公式サイトでも情報をチェックできますので、ぜひアクセスしてみてください!

御菓子つちや公式HP


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 柿羊羹 御菓子つちや おゝ垣オトナの珈琲

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。