ASTRA FOOD PLAN受賞
2025-09-01 12:33:18

サステナブルを実現!ASTRA FOOD PLANが農林水産大臣賞を受賞

サステナブルを実現!ASTRA FOOD PLANが農林水産大臣賞を受賞



埼玉県富士見市に拠点を置くフードテックスタートアップ、ASTRA FOOD PLAN株式会社が、一般社団法人サステナブル経営推進機構が主催する「第8回エコプロアワード」で名誉ある「農林水産大臣賞」を受賞しました。この受賞は、彼らが掲げる「サステナブルな社会の実現」に向けた努力が評価された結果に他なりません。

エコプロアワードの意義



エコプロアワードは、環境に配慮した優れた製品やサービスを表彰する制度で、サステナビリティトランスフォーメーション(SX)を実現することを目的としています。2018年から続くこのアワードでは、持続可能な社会の実現に寄与する様々な取り組みが認められ、2023年には53件の応募の中からトップ5が選ばれました。

ASTRA FOOD PLANの新技術



ASTRA FOOD PLANが受賞した大きな要因は、独自の乾燥・殺菌装置「過熱蒸煎機」を利用したアップサイクル事業です。この技術は、食品加工の過程で出た端材や未利用の飲料残さ、さらには規格外の農作物を、高付加価値食品パウダー「ぐるりこ®」へとアップサイクルすることを可能にします。これにより、廃棄コストや環境負荷の軽減が実現し、さらに新たな原料としての価値が生み出されます。

「ぐるりこ®」は、食品メーカー向けに業務用として販売されつつ、消費者向けにも自社ブランドでの小売も行っており、さまざまな用途で広がりを見せています。ASTRA FOOD PLANは単に過熱蒸煎機の販売をするだけでなく、この商品の販路や用途を拡大し、これまで廃棄されていた未利用食材を有効活用しています。

受賞の評価ポイント



受賞の際に寄せられた選評には以下のような内容が含まれていました。
  • - 食品残渣を高付加価値食品に転換し、社会への啓発活動も行っています。
  • - 世界的な人口増加に伴い、フードロス削減への取り組みが急務となる中、同社の技術は特に注目されています。
  • - エネルギー負荷が低減できる乾燥技術により、流通や利用の幅が広がっており、食品工場への導入が期待されています。

これらの評価ポイントは、ASTRA FOOD PLANの技術が持つ可能性と、その取り組みが社会全体にどれだけの好影響を及ぼすかを示すものです。

循環型フードシステムの実現



ASTRA FOOD PLANの目標は、経済性と環境性を両立させた循環型フードシステムを実現することです。彼らの「過熱蒸煎機」によって得られる「ぐるりこ®」は、わずか10秒という非常に短時間で乾燥・殺菌が行えるため、栄養価や風味を損なわず、非常に高い品質を誇ります。

このような技術革新により、今後は家庭用の製品としても幅広く展開される予定で、2025年にはECでの販売も開始される見込みです。

未来の展望



ASTRA FOOD PLANは今後も、サステナブルな食の未来を築くためのプロジェクトを続けていきます。公式サイトでは新たな採用情報も発表されており、フードテック業界に興味のある方には見逃せない機会となっています。

詳細はASTRA FOOD PLANの公式サイトで

「ぐるりこ®」を通じて、より良い社会への貢献を目指すASTRA FOOD PLANの今後の活動から目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ASTRA FOOD PLAN ぐるりこ 過熱蒸煎機

トピックス(ビューティ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。