高知県の新たな米フェスタがスタート
高知県で、地域の米生産者を支える「こうち米フェスタ」が2025年11月22日から24日までの3日間、大旺新洋おまち多目的広場にて初開催されます。このイベントは、高知食糧株式会社が主催し、米の魅力を感じてもらい、地域の農業の未来を考える機会を提供します。
なぜ今、お米のイベントが必要なのか?
高知食糧は、70年以上にわたり地元に根付いた米穀卸売業者です。今、米を作る生産者は高齢化や後継者不足などの問題に直面しており、年々その数は減少しています。さらに、消費者の不安も高まっている中で、私たちの食卓からお米が徐々に失われている事実があります。この現状を打破し、高知県のお米の美味しさや農業の楽しさを再認識してもらうことが「こうち米フェスタ」の発起理由です。
イベント内容とスケジュール
イベントのオープニングセレモニーは、22日の午前10時から始まります。代表取締役の山﨑大輔が挨拶し、各種祝辞が述べられます。その後、伊野南小学校の5年生によるお米づくりの発表会と、子どもたちが育てたお米の販売会も行われます。
お米の販売は数量限定で、現金のみの取り扱いとなります。子どもたちが体験したお米づくりの工程を通して、農業の魅力を未来の世代につなげることを目指しています。
お米の名前は「こころ」
販売されるお米は「こころ」という名前で、子どもたちが自ら考えたものです。地域の方々と共に育てたお米には、多くの「こころ」が詰まっています。これにより、地域のアイデンティティが育まれ、次世代につなげる重要な役割を果たします。
3日間の楽しみ
「こうち米フェスタ」では、高知米の食べ比べ、全国から集まった絶品の「ごはんのおとも」、さらには県内の人気店が軒を連ねるブースも出展予定です。不安を感じている消費者にも、お米の美味しさを直接体験してもらえる機会となります。子どもたちが育てたお米を食べ、地域の魅力を再発見するこの3日間は、家族や友人と一緒に楽しむ素晴らしいイベントとなることでしょう。
また、様々なステージイベントも用意されています。畑や穀物のことを知ることのできる貴重な機会をこのフェスタで体験してください。特に、高知食糧が運営する「Pet Step」ブースも見逃せません。
地域とのつながり
高知食糧株式会社は食とペットの分野で地域に密着したサービスを展開しています。地域の米や農産物を取り扱い、ペットとその飼い主の幸せを第一に考えた商品を提供しています。地域の皆さんと協力しながら、より良い食品とサービスを提供し続けているのです。
「こうち米フェスタ」に参加することで、高知の美味しいお米と地域の人々とのつながりを感じる貴重な機会になります。ぜひ、この機会をお見逃しなく!