聖水トレンド集結
2025-05-02 10:33:05

韓国トレンド最前線!聖水の9ブランド集結イベント「SEONGSU TREND COLLECTOR」

韓国トレンド最前線!「SEONGSU TREND COLLECTOR」で新しい発見を



2025年6月4日(水)から9日(月)まで、松屋銀座8F イベントスクエアで開催される「SEONGSU TREND COLLECTOR~ソンス ファッション フェス~」。この特別なイベントでは、韓国・聖水(ソンス)の魅力を体感しながら、日本初上陸のブランドを含む人気9ブランドが集結します。韓国トレンドを楽しむことができるこのイベントの詳細をチェック!

聖水(ソンス)の魅力とは?



ソウルの東部に位置する聖水は、かつて工業地帯として知られていましたが、現在ではクリエイティブなカルチャーの中心地として進化しました。リノベーションされたカフェやギャラリー、独自のアパレルショップが点在し、さまざまなアーティストやデザイナーがこの街に集まっています。聖水はその美しい赤レンガの街並みと共に、若手デザイナーが生み出すユニークなファッションやライフスタイルを発信する場所となっており、観光客や地元の人々に愛されています。

「SEONGSU TREND COLLECTOR」に出店するブランド



イベントでは、以下のブランドが出展します。これらのブランドは、聖水の最新トレンドを反映したアイテムを提供し、多くの人々に新しいスタイルを提案します。

1. TÉTO



このブランドは、タオルをアートのように楽しむ新しいスタイルを提案します。スーピマコットンを使用したタオルは、独自の色合いとデザインが特徴です。美術館のような店舗で手に入る特別なタオル体験を楽しむことができます。

公式Instagram

2. SIENNE



「彼女のもの」を意味するこのブランドは、パリのエッセンスを取り入れたデザインを展開。ヴィンテージ風でクラシカルなアイテムは、幅広い年齢層の女性に支持されています。

公式Instagram

3. WHIPPED



肌にやさしいスキンケア用品を提供するこのブランドでは、ホイップクリームのようなクレンジングフォームが人気。自分だけのホイップ洗顔を作るワークショップも注目です。

公式Instagram

4. MUUT



ユニセックスなアイウェアを手がけるMUUTは、シンプルで洗練されたデザインが特徴。インフルエンサーにも好まれるブランドです。

公式Instagram

5. KODAK



アメリカの老舗カメラブランドが手がけるアパレルラインは、レトロなフィルムカルチャーを現代的なストリートファッションに融合しています。おしゃれなアイテムがズラリと並びます。

公式Instagram

6. consume product



ソンス発のセレクトショップで、ミニマルで洗練されたファッションアイテムが揃い、スタイルを格上げするアイテムを展開しています。

公式Instagram

7. LADOR



質の高いヘアケア製品を取り扱うLADORでは、香水のような香りのするヘアオイルが人気。店舗のリゾート感が楽しめるユニークな空間も魅力的です。

公式Instagram

8. HAPPIER MART



可愛らしさと実用性を兼ね備えたライフスタイル商品が人気のこのブランド。ポップなデザインのステーショナリーやポーチが揃います。

公式Instagram

9. Lowkey



スペシャリティコーヒーロースターとして知られるLowkeyでは、厳選された豆を使ったハンドドリップコーヒーが楽しめます。隠れ家的な雰囲気のお店です。

公式Instagram

来場者特典



先着5,000名には、コスメやスキンケア商品、食品などが入ったサンプリングバッグをプレゼント!さらに特別な入場特典も用意されています。

イベント情報


  • - イベント名: SEONGSU TREND COLLECTOR~ソンス ファッション フェス~
  • - 開催期間: 2025年6月4日(水)~9日(月)
  • - 開館時間: 11:00〜20:00(最終入場19:30)
  • - 会場: 松屋銀座8F イベントスクエア
  • - 入場料: 660円(税込、手数料含まず)
  • - チケット販売: 5月9日(金)10:00~

ぜひ、韓国文化の最前線を体感しに、聖水のトレンドスポットへ足を運びましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 松屋銀座 SEONGSU TREND COLLECTOR 韓国トレンド

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。