新たに始まった「アパレル物流研究会」
2023年10月に株式会社アダストリア、バロックジャパンリミテッド、TSIホールディングス、ユナイテッドアローズの4社によって設立された「アパレル物流研究会」。この会の目的は、ファッション業界の共通する物流課題を明確化し、物流インフラの共通化に向けた協働を模索することです。
背景
近年、物流業界は人手不足やコスト上昇、環境意識の高まりなど、数多くの課題に直面しています。特に2024年4月に施行されるトラックドライバーの時間外労働規制と、2025年問題として知られる高齢化に起因する労働力不足は深刻な影響が懸念されています。こうした状況は、ファッション業界においても、輸配送コストの上昇や配送日数の延長といった問題をもたらしています。
他業界ではすでに部分的な物流の共同化が進んでいますが、ファッション業界ではまだその具体例は少なく、改善やリスクコントロールには限界があるのが現状です。
そのため、アパレル物流研究会が設立され、業界全体の課題解決に取り組むこととなりました。
研究会の目的と活動
「アパレル物流研究会」では、以下のような目的を持っています:
1. 各社の物流課題を共有し、業界全体での共通課題を明確化する
2. 物流インフラの共通化に向けて、議論、実験、検証、仕組み化を行う
3. 参加企業を増やし、業界全体へメリットを広げる
既に、国内店舗向けの共同配送やECモール向けの共同配送等の試みが進行中です。特にECモール向け共同配送は、2025年に向けた実施が進められています。
PoC(概念実証)の成果
これまでの活動を通じて、共同配送における課題としての集荷・配送時の時間調整やトラック・コンテナの積載率の確保が、出荷元と配送先の荷量を十分に確保することで改善される可能性が見えてきました。
また、一部の企業では海外からの調達時に、輸送効率を高めるための新しいルートの開発も期待されています。
この研究会が目指すのは、参加企業の拡大によるさらなる成果の追求です。
参加企業
現在参加している企業は以下の通りです:
- - 株式会社アダストリア
- - 株式会社バロックジャパンリミテッド
- - 株式会社TSIホールディングス
- - 株式会社ユナイテッドアローズ
多様なブランドや商材を展開するこれらの企業が集うことにより、新たな物流体制の構築が期待されています。
まとめ
「アパレル物流研究会」は、ファッション業界の物流の変革を目指した重要な一歩です。今後の活動を通じて、業界全体の効率性とサステナビリティの向上が期待され、ファッション業界全体への好影響が広がることを願っています。