食品ロス川柳コンテスト
2025-10-01 13:16:22

川柳で食品ロス削減を呼びかける!応募方法や賞について解説

食品ロス削減をテーマにした川柳コンテスト



消費者庁は、食品ロス削減月間の10月に合わせ、川柳コンテスト『めざせ!食品ロス・ゼロ』の応募を本日から開始しました。このコンテストは、食品ロス問題を身近に感じ、自分事として考えるきっかけとなることを目的としています。

コンテストの目的



食品ロスは、食べ物が消費されずに廃棄される現象であり、私たち一人ひとりがこの問題を解決するための意識を持つ必要があります。この川柳コンテストでは、人々に食品ロス削減の重要性を伝え、その理解を行動に移すよう促すことを目指しています。また、参加者が自らの言葉で表現することで、食品ロスに関する様々な視点が集まることが期待されています。

募集概要



募集テーマ


食品ロス削減に関連した内容のオリジナル川柳(未発表に限る)

応募資格


日本に住む方(年齢不問)

募集期間


令和7年10月1日(水)から10月31日(金)まで

応募方法


コンテストの特設サイトからウェブ応募が可能です。

参加費


無料ですので、誰でも気軽に参加できます!

おすすめの例


  • - フードロス 残していいのは 笑顔だけ
  • - 規格外 人も野菜も 味がある
  • - おいしいね 年に一度の 保存食

賞の種類


応募作品の中から選ばれた優秀作品には、以下の賞が与えられます。
  • - 内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)賞(1件)
  • - 消費者庁長官賞(2件)
  • - 「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテスト審査委員賞(数件)

受賞作品は、食品ロス削減の広報活動に利用される予定です。受賞者は2026年1月上旬頃に発表され、表彰式が同月に行われます。

審査員


審査は専門家によって行われ、以下の方々が審査員を務めます。
  • - 江畑哲男(全日本川柳協会 副理事長)
  • - 柳原可奈子(お笑いタレント)
  • - 井上計(消費者庁 殿議官)

作品の著作権について


受賞作品は、主催者や許可を受けた第三者により広く利用されることになります。このため、応募者は、利用範囲として主催者のウェブサイトやSNS、広報媒体、およびイベントでの展示などが含まれることを了承する必要があります。また、他のコンテストへの出品や営利目的での使用は制限されますので、詳細は応募規約を確認することをお勧めします。

問い合わせ先


この川柳コンテストに関するお問い合わせは、以下の運営事務局までお願いいたします。
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-14-7 2F 株式会社フリード
Tel: 03-3221-1030(平日10:00~17:00)
Mail: jmkk@freed.co.jp

まとめ


食品ロス削減を目的とした川柳コンテストは、どんな方でも参加できる機会です。自分の言葉で食品ロスについて考え、表現することで、意識を高め、行動へとつなげましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 食品ロス 川柳コンテスト 消費者庁

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。