滝野棚田米の挑戦
2025-04-25 15:27:40

自然と共に育む未来の米、滝野棚田米の挑戦

滝野棚田米の挑戦:自然と共に育む未来



佐賀県伊万里市滝野地区は、豊かな自然と歴史が息づく美しい棚田のある地域です。ここで新たに誕生した「滝野棚田米」は、安心して食べられるお米を求める農家の挑戦から生まれました。代表の川原育男氏は、40年以上にわたり米づくりに情熱を注いできた経験を元に、孫たちにも安心して食べさせたいという思いから、このブランドをスタートさせました。本記事では、滝野棚田米の魅力、そしてその取り組みに迫ります。

自然環境に優しい米づくり



滝野では、農薬や化学肥料に頼らない米づくりを心がけています。標高250mの土地で、寒暖差がある気候と地元の山の湧水を使用することによって、ふっくらとした食感と優しい甘みを持つお米が育まれています。特筆すべきは、過去の農薬検査で247項目すべてが「不検出」となったこと。今年も農薬と化学肥料を完全に使用しない環境での栽培に挑戦することが決まりました。

滝野棚田

棚田の維持と次世代へのバトン



近年、伊万里市の棚田では農業従事者の高齢化や担い手不足が問題となっています。放棄される田んぼも増える中、川原氏をはじめとするはぐくみファームのチームは、継続困難な田の引き継ぎや修繕を行い、棚田を保護する活動を続けています。

このたびのクラウドファンディングでは、令和7年度の新米予約販売とともに、棚田の維持・修繕に必要な資金の支援を呼びかけています。支援者には新米をお礼としてお届けする予定です。支援の詳細は公式サイトにて確認できます。

人と自然が共生する場所



滝野の棚田は、単なる農地ではなく、地域の文化や風習が息づく場所であり、安心して食べることができる食材を生む場所でもあります。また、水を蓄え、災害を防ぐためのインフラとしての役割も果たしています。加えて、様々な生き物が共存する多様性の宝庫でもあるのです。これらの価値を保ち、次世代に引き継ぐことが重要です。

今後、さらなる棚田の継承が期待されますが、変わらぬ栽培へのこだわりがこの地の未来を支えています。新しい担い手と共に、この美しい風景を守り、次の世代へ受け継いでいくために、皆さんの支援が求められています。

クラウドファンディング概要


  • - 実施者: はぐくみファーム株式会社(代表:川原育男)
  • - 内容: 令和7年度の棚田米「滝野棚田米」の予約販売、棚田修繕費用の支援
  • - リターン: 令和7年度の新米(数量限定)
  • - 実施期間: 4月25日〜5月22日
  • - 詳細ページ: キャンプファイヤー

また、Instagramでも米づくりの様子を紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください。

お問い合わせ


はぐくみファーム株式会社
担当:西澤菜緒
Email: n.nishizawa@kazenotaninotakino.com



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: クラウドファンディング 滝野棚田米 はぐくみファーム

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。