日清食品とパラマウントベッドが提携。「食」と「睡眠」でウェルビーイング向上へ

日清食品とパラマウントベッドが新プロジェクトを発表



2023年3月14日、世界睡眠デーに合わせて、日清食品株式会社とパラマウントベッド株式会社は「食と睡眠によるウェルビーイング向上プロジェクト」を共同で開始しました。これは日本初の試みであり、食と睡眠の相互作用が人々のウェルビーイングに与える影響を明らかにすることを目的としています。

食と睡眠の関係性


近年、食生活や睡眠の質がウェルビーイングに与える影響について多くの研究が行われています。日清食品が公益財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団とともに実施した調査では、食とウェルビーイングには強い関係があることが確認され、その結果は「Recipes for Wellbeing Report」として2023年10月に発表されました。一方、パラマウントベッドの睡眠研究所も、睡眠がウェルビーイングに寄与することを示すさまざまな研究に取り組んでいます。

国連が発表する幸福度ランキングでは、日本は近年低い順位に位置しています。そのため、このプロジェクトは食と睡眠の相乗効果を利用して、国民のウェルビーイングを向上させるための重要な取り組みとされています。

プロジェクトの進行


プロジェクトの第一段階として、日清食品とパラマウントベッドは3万人の一般消費者を対象に「幸福の価値観」と「食と睡眠に関する行動」を調査します。この調査を通じて、ウェルビーイングを向上させるための具体的な「ゴールデンアクション」に焦点を当てます。また、次のステップでは、調査結果をもとに誰でも実践できるオンラインチェックツールを公開する予定です。

両社の代表の期待


日清食品代表取締役社長の安藤徳隆氏は、「食を通じて人類を健康にし、幸せにすることを追求している」と語り、食と睡眠の相乗効果でウェルビーイングを高めることを期待しています。パラマウントベッドの木村友彦氏も、「睡眠がウェルビーイングに与える影響に注目が集まっている」とし、自社の理念「WELL-BEING for all beings」を通じて、より良い社会の実現を目指しています。

未来の展望


このプロジェクトは日清食品とパラマウントベッドの連携によるものですが、今後は他の関連会社や研究機関とも連携してさらなる調査を行う予定です。調査結果を一般に広め、具体的なアクションを提唱することで、ウェルビーイングの向上を支援していく方針です。

このように、食と睡眠に特化した取り組みが、より健やかな社会の実現に寄与することが期待されています。日清食品とパラマウントベッドの進化した協力関係が、多くの人々に新たな幸せをもたらすことを願っています。

関連リンク

サードペディア百科事典: 日清食品 パラマウントベッド ウェルビーイング

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。