中学生プロデューサーの挑戦!
横浜みなとみらいホールでは、「子ども達が社会を学ぶ場」として、中学生を対象としたプロデューサー活動を行っています。2021年度から始まったこの事業では、参加者が「こどもの日コンサート」の企画や制作に挑戦し、実際の公演に携わる貴重な経験を積むことができます。これまでの公演でも、彼らの新鮮な感性とユニークなアイデアが高く評価され、多くの来場者を魅了してきました。
活動内容とメリット
2026年5月5日に開催される「こどもの日コンサート」に向けて、2025年12月から活動がスタートします。参加者はホールスタッフをはじめとする専門家の指導を受けながら、構成台本の作成や演出アイデアの検討、広報活動といった多岐にわたる業務に挑みます。この活動を通じて、社会の仕組みや公演制作のプロセスを深く理解することができるのが大きな魅力です。
次世代育成事業の特徴
このプロジェクトの魅力の一つは、専門家との意見交換が積極的に行われる点です。参加者は、ただアイデアを出すだけでなく、実現に向けた具体的な方法(経費やスケジュール)についても一緒に考えます。このような経験を通じて、彼らはチームワークやコミュニケーション能力を養い、真剣に社会問題に向き合う力を育んでいきます。
活動は全10回にわたり、毎回異なるテーマを扱います。楽曲の構成や広報活動について学び、公演に関わる現場を実際に体験することで、理解を深めることができます。更に、振り返りの時間も設けられており、改善点や成功体験を共有することで、翌年の公演へとつながる活動サイクルが形成されています。
コンサートの見どころ
中学生プロデューサーが形作る「こどもの日コンサート」では、神奈川フィルハーモニー管弦楽団によるオーケストラの演奏が楽しめます。毎年異なるテーマに基づくプログラムが組まれ、クラシックだけでなく様々なジャンルの音楽が取り入れられています。2026年のコンサートも期待が高まります。
募集要項と参加方法
2026年4月1日現在で中学1~3年生の方を対象に、参加者を20名募集しています。全日程に参加できる方が条件で、過去の参加者も応募可能です。活動は無料で提供され、多様な業務を実体験しながら、プロデューサーとしてのスキルを育むことができます。
参加方法
参加希望の方は、必要事項を記載した申込書をメールまたは郵送で提出してください。応募締切は2025年11月15日までです。
この横浜みなとみらいホールの中学生プロデューサー活動で、あなたも新たな挑戦に参加しませんか?次世代のクリエイターを目指す意欲的な中学生の応募をお待ちしています。