小千谷市の棚田米
2025-11-19 09:26:25

来場者全員が審査員!小千谷市の棚田米コンテスト開催

小千谷市が誇る美味しいお米を選ぶイベント!



新潟県小千谷市で、待望の「第2回おぢや棚田米コンテスト」が11月30日に開催されます。このイベントの最大の魅力は、来場者全員が審査員となり、小千谷の特産である棚田米の中から最も美味しい米を選ぶ点です。参加は無料で、当日気軽に来場することができ、120名の審査員として楽しむことができます。

コンテストの概要


コンテストには、昨年好評だっただけでなく、今年も66点以上の棚田米がエントリーされています。これらの米の中から、1次審査を通過した10点が選ばれ、参加者がその食味を審査し、最終的に「最も美味しい米」を選出します。農振水産省が支援している中山間地域等直接支払制度を活用し、小千谷市内の田んぼを守る運営委員会が、米の品質向上を目指して昨年からこのコンテストを続けていることは、参加者にとっても意義ある活動です。

小千谷市の棚田米の魅力


このエリアの棚田米は、過酷な環境の中で育まれることからその品質は折り紙付きです。特に、8月には「小千谷市ブランド認証米制度」が導入され、初めてのブランド認証米となる「錦の実り」が発表されました。この制度により、小千谷市の農産物の価値をより一層高めていくことが期待されています。

コンテスト当日のスケジュール


コンテスト当日は、13時15分から基調講演が行われ、市内外からの参加者に向けた情報提供が行われます。その後、14時には審査方法の説明があり、14時15分からは参加者全員による官能審査が開始されます。来場者には先着120人限定で、おにぎりの無料配布も行われるため、食べる楽しみもあります。

その後は「錦の実り」の紹介を経て、15時30分から結果発表と表彰式が行われます。数々の賞に加えて、一般参加者も楽しめる内容が盛り込まれています。

参加方法・注意事項


参加は一般審査員であれば事前の申し込みは不要です。ただし、定員は120名となっているため、早めの来場が推奨されます。興味のある方は小千谷市の公式ウェブサイトや広報誌をチェックして、当日の詳細を確認してください。

この寒い季節に、多くの人が集まり、楽しい時間を過ごしながら、地域の特産品である棚田米の魅力を再発見する素敵なイベントになることでしょう。ぜひ、参加してみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 小千谷市 錦の実り 棚田米

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。