ジビエハンター養成
2025-08-29 11:39:26

ジビエハンター育成研修がオンラインで開講!未来の捕獲者を待っています

ジビエハンター育成研修の開催概要



野生動物による農林業への被害が深刻化する中、ニホンジカやイノシシが注目されています。这らの種は単なる害獣ではなく、実は優れた食材でもあります。そのため、捕獲と同時に「食材」としての扱いを学ぶことが重要です。

この度、農林水産省が主催し、株式会社一成が運営する『ジビエハンター育成研修』がオンラインで開催されます。この研修は、捕獲と加工の技術を習得するためのものです。

開催日程


  • - A日程:2025年9月26日(金)9:30~12:30
  • - B日程:2025年10月18日(土)9:30~12:30
  • - C日程:2025年11月6日(木)9:30~12:30
  • - D日程:2025年11月26日(水)9:30~12:30

開催方法


研修はZoomを利用し、理解度チェックもオンラインで行われます。実技は行わず、座学が中心になります。受講者には研修修了証が授与されます。ただし、全てのカリキュラムを受講し、理解度チェックにも合格する必要があります。

受講資格と定員


受講資格は、狩猟免許を所持する方で、オンライン受講が可能な方に限ります。各回定員は50名で、先着順となります。受講は無料で、テキスト代も含まれていますが、通信費や必要機器は個人負担となります。

申込み方法


参加希望者は、公式HP内の申込みフォームまたはメール、FAXで必要事項を事務局に送信してください。必要事項には希望日程、氏名、住所、メールアドレス、電話番号、狩猟免許の種類等が含まれます。

株式会社一成の取り組み


この研修は、株式会社一成のジビエ事業の一環です。同社は、農林水産省の交付金を活用し、ジビエを資源として利用する取組を推進しています。特に、捕獲者向けの教育を強化し、ジビエの衛生管理と処理方法についてのセミナーも開催しています。さらに、各種アドバイザーの派遣なども行い、広く地域に貢献する活動を展開しています。

もっと知りたい方へ


詳細は、ジビエ関係のページコーポレートサイトをご覧ください。

お問い合わせ先


株式会社一成の企画調整室、担当の大山まで。問い合わせはこちらからお待ちしております。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ジビエ ハンター育成 オンライン研修

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。