親子で楽しむ鉄道イベント「にっぽりトレインフェス」
9月6日(土曜日)、日暮里駅前のイベント広場で、親子で楽しむことができる「にっぽりトレインフェス」が開催されました。荒川区は多くの鉄道が交差する場所であり、日暮里駅はその中心的な存在です。このイベントでは、鉄道ファンを魅了するアトラクションが盛りだくさんで、参加者たちは充実した一日を過ごしました。
鉄道の魅力が詰まった会場
日暮里駅周辺には、都電荒川線やJR東日本、東京メトロ、京成電鉄、日暮里・舎人ライナーなど、さまざまな鉄道が走っています。これらの鉄道をテーマにしたイベントで、多くの家族が集まり、鉄道文化を体験できる機会を楽しみました。
オープニングセレモニーは、鉄道好きのママ鉄アイドル、豊岡真澄さんによる「出発進行でーす!」という元気な掛け声から始まりました。会場には多くの来場者が集まり、鉄道関連のブースが所狭しと並んでいました。
様々な体験コーナー
このイベントでは、参加鉄道各社によるオリジナルグッズの販売に加え、体験コーナーも充実していました。特に注目されたのは、京成スカイライナーの1/2カットモデルで、子ども達が制服を着て運転席に座れる素晴らしい体験がありました。この運転体験では、「発車オーライ!」というセリフを口にしながら、夢中で楽しむ姿が見られました。
また、出展者の中には、日暮里繊維街のハンドメイド作家や鉄道グッズを販売する店舗もあり、親子で楽しめる商品が揃っていました。会場は子ども連れの家族や鉄道ファンで賑わい、和やかな雰囲気に包まれていました。
来場者の様子
参加者の中には、川崎市から訪れた吉原大智さんとその5歳の息子、奏汰くんがいました。彼らは京成スカイライナーのカットモデルの運転席に乗って、楽しんだ体験を語ってくれました。「日暮里駅近くのトレインミュージアムにも2回来たことがあります。本当に楽しいです!」と、息子さんの体験を嬉しそうに話してくれました。
区長の滝口学さんも会場を訪れ、来場者に挨拶をしました。彼はイベントを通じて地域の鉄道文化を盛り上げる意義を強調し、多くの親子が楽しむ姿を見て喜びを感じている様子でした。
鉄道ファン必見の企画
今回の「にっぽりトレインフェス」は、ただの鉄道イベントにとどまらず、親子が一緒に楽しむことができる貴重な体験を提供していました。今後もこのようなイベントが続き、多くの人が鉄道の魅力を楽しめる場を作っていってほしいものです。来年の「にっぽりトレインフェス」も、今から楽しみですね!