夢のエンタメ施設
2025-09-25 11:57:25

2026年に開業!「TOKYO DREAM PARK」が魅力的なコンテンツを発表

2026年に開業する「TOKYO DREAM PARK」



臨海副都心の有明南地区に、2026年3月27日(金)に開業する「TOKYO DREAM PARK」が、大きな話題を呼んでいます。この複合型エンタテインメント施設は、「すべての価値の源泉はコンテンツにある」という理念に基づき、テレビ朝日が全社を挙げて進めるプロジェクトの中核として位置づけられています。

敷地面積は約12,900㎡と広大で、多目的ホール、劇場、イベントスペース、屋上広場、レストランなどが揃い、エンタメとテクノロジーの融合を目指しています。一体どのような魅力が詰まっているのでしょうか?

施設の詳細と魅力


「TOKYO DREAM PARK」は、地上9階、地下1階の構造を持つ珍しい施設です。その中でも特筆すべきは、1階のSGC HALL ARIAKEです。この多目的ホールは、最大5,000人を収容でき、最新鋭の音響システムを搭載し、迫力ある音楽体験を提供します。これからはドームやアリーナで活躍するアーティストたちがここに続々と登場する予定です。

続いて3階にはEX THEATER ARIAKEがあり、ここでは演劇やミュージカルが楽しめる約1,546席の観客を収容できます。オープニングイヤーには多彩な作品が予定されており、観客を魅了するラインナップが揃います。

魅力的なオープニングコンテンツ


2026年4月から始まるオープニングイヤーでは、加藤シゲアキがクリエイティブプロデューサーを務める舞台『AmberS -アンバース-』をはじめ、劇団☆新感線の新作公演、さらにはトニー賞受賞ミュージカルの日本版初上演など、豪華な作品が続々登場します。

また、EV STUDIO7では、人気キャラクター「ドラえもん」の史上最大級のイベント『100%ドラえもん&フレンズ in 東京』が開催される予定です。これは、世界各地で人気を博しているイベントで、日本初上陸となります。

食と文化も楽しめる屋上広場


「DREAM TERRACE」は、屋上広場として、日本の都市の中では唯一無二のロケーションで、緑あふれる開放的な空間が広がります。ここではシーズンごとのイベントが行われ、友人やファミリーで楽しめるレストランも隣接しています。

オープニングを盛り上げる大使たち


オープニングアンバサダーには、人気のお笑いコンビ「サンドウィッチマン」と、著名なバイオリニストの高嶋ちさ子さんが就任しました。彼らはテレビ朝日の長年の関係を活かし、開業を盛り上げる役割を果たします。

まとめ


「TOKYO DREAM PARK」は、エンタテインメントの新しい形を示す施設として、多彩なコンテンツが楽しめます。音楽や演劇、魅力的な飲食スペース、そして人気キャラクターのイベントなど、訪れるたびに新しい発見があることでしょう。2026年のオープンが待ち遠しいですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: サンドウィッチマン 高嶋ちさ子 TOKYO DREAM PARK

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。