鹿児島の茶摘み体験
2025-05-07 09:58:17

全国一位の荒茶の魅力を体感!鹿児島で茶摘みと釜炒り茶づくり体験

鹿児島の新茶を堪能するチャンス!



新茶の季節が到来し、鹿児島県が全国一位の荒茶生産量を誇るという嬉しい知らせが届きました。そんな記念すべき時期に、鹿児島の魅力あふれるお茶を体験できるイベントが開催されます。私たちの生活に欠かせないお茶ですが、実際にどのように作られているかを知る機会は意外と少ないものです。そこで、今度の「茶摘み&釜炒り茶づくりin霧島」というイベントの詳細をご紹介します!

イベントの基本情報



開催日と場所


イベントは2025年5月31日(土)の午前9時30分から12時30分まで行われます。場所は、霧島市のみどり豊かな環境にある「ヘンタ製茶有限会社」。自然の中で行う茶摘み体験は、心身ともにリフレッシュできること間違いなしです。

内容


  • - 茶摘み: 霧島山麓の高地で育まれた茶葉を摘む体験。標高200~300メートルの茶畑で行います。
  • - 釜炒り茶づくり: 摘みたての茶葉を鉄製の釜で炒り、揉みながら、おいしい釜炒り茶を作ります。その後、完成したお茶を試飲することもできるので、お家では味わえない新鮮な体験ができます。

参加費用や申し込み方法


参加費はお一人様2,400円で、未就学児は無料です。この料金には体験費、材料費、保険料が含まれています。定員は16名で、最小催行人数は4名ですので、応募者が多数の場合は抽選が行われます。参加希望の方は、JAF会員であれば5月21日(水)までにウェブから申し込むことができます。

牛の目で見る農業の大切さ


このイベントは、ただの体験にとどまらず、鹿児島のお茶文化の理解を深める素晴らしい機会です。荒茶の生産が全国一位になった背景には、農家の努力や地域の特性、そして良質なお茶を育む自然環境があります。お茶がどのようにして私たちの手元に届けられるかを肌で感じられる貴重なチャンスです。

新茶の香りを感じるひととき


当日は、仲間や家族と一緒に美味しい新茶を楽しみながら、鹿児島の豊かな自然に触れ、心地よい時間を過ごしましょう。お茶摘みは手で行うため、自然との一体感を実感できるでしょう。また、釜炒り茶づくりのプロセスを体験することで、その味わいの深さを理解し、お茶に対する愛着も一層深まります。

終わりに


新茶の季節に盛り上がる鹿児島の茶摘み体験にぜひ参加してみてください。お友達や家族を誘って、新しい思い出を作る絶好の機会です。詳しくはJAF鹿児島支部のウェブサイトでチェックしてみてください。きっとあなたにとって、素晴らしい一日になるでしょう!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 鹿児島 茶摘み体験 釜炒り茶

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。