無人決済ファミマ
2025-04-03 14:49:09

無人決済エリアを併設した新しいファミリーマートが登場

無人決済エリアを併設した新型ファミリーマート



令和7年4月11日、常磐自動車道の日立中央パーキングエリア上りに、新しい形のファミリーマートがリニューアルオープンします。これは高速道路のコンビニとしては初となる試みで、有人エリアと無人決済エリアを組み合わせたハイブリッド店舗です。

この新しいファミリーマートでは、有人エリアにてホットスナックやお土産品、タバコなど、無人対応が難しい商品をスタッフが販売します。一方、無人決済エリアではおにぎりや飲料、スナックなど、無人決済システムを利用し、よりスムーズなお買い物を楽しむことができます。

無人決済エリアの特徴



無人決済エリアでは、商品の棚から直接手に取っていただく形になりますが、レジでは商品をスキャンする必要がなく、ディスプレイに表示される内容を確認して支払うことが可能です。このため、短時間でお買い物を済ませることができ、特に高速道路利用者にとって大変便利な仕組みです。

オープンキャンペーン



さらに、美味しいお知らせも!オープンを記念して、無人決済エリアでお買い物をした先着50名様に、ファミリーマートのプライベートブランド「ファミマル」の緑茶がプレゼントされます。このチャンスをお見逃しなく!

省人化の波



NEXCO東日本をはじめ、エリアトラクトやTOUCH TO GO、ファミリーマートなどが協力して進めるこの新たな取り組みは、担い手不足といった社会的な課題にも対応し、これからの便利で効率的なサービスを提供していくものです。

周辺地域への配慮



今回のリニューアルには、日立中央PAにウォークインゲートが設けられ、一般道からも訪れることができるような工夫がされています。これにより、近隣の住民の方々も気軽に利用できるお買い物スポットとして、ファミリーマートは地域に貢献できる場となると期待されています。

他の無人販売店舗展開



また最近、全国各地のサービスエリアやパーキングエリアでも無人販売店舗が増えてきており、2024年3月には新たに「蓮田GO」もオープンしました。これらの動きは、交通の要所であるサービスエリアに新しい買い物の形を提案し、更なる便利さを追求しています。

無人決済エリアを導入したハイブリッド型ファミリーマートの登場により、より一層便利なサービスを受けながら、快適に移動することができるようになるのは間違いありません。この新しい体験を、ぜひあなたも体験してみてください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 無人決済 日立中央PA

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。