子ども発信!シイラフライ
2024-12-16 11:35:06

若狭のシイラの魅力を子どもたちが発信!新商品「サクサク!!マヒマヒフライ」登場

若狭のシイラを知ろう!



若狭の美味しい海の幸、シイラをご存じですか?近年、気候変動の影響で若狭湾においてはその漁獲量が増えています。しかし、鮮度が落ちやすいという特性から、地元での消費が求められています。そこで、子どもたちが自らの学びを発信しながら、地元の特産物の魅力を広める新たな取り組みがスタートしました。

新商品「サクサク!!マヒマヒフライ」の誕生



一般社団法人福井環境研究開発が主催する海洋体験学習イベント「し~らなかった!若狭シイラ調査隊」に参加した小浜市立西津小学校5年生たちは、自分たちの手でシイラを用いた新商品「サクサク!!マヒマヒフライ」をデザインしました。これには、福井県立大学のレストラン「Kitchen Boo」と福井物産株式会社の協力もあり、地産地消の精神が込められています。

これは、日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環として、海への理解を深め、次世代につなげる活動でもあります。シイラは一部地域では「マヒマヒ」として親しまれる高級魚です。子どもたちの思いをたくさん詰め込んだこの商品が、12月11日(水)から道の駅「若狭おばま」で販売開始されます。

給食での大反響



発売前の12月11日(水)、西津小学校の約160名の児童に「サクサク!!マヒマヒフライ」が給食として提供されました。「身がぷりぷりでとても美味しい」との声が続出し、多くの人に食べてほしいという思いが広がっていきます。児童たちの手によって描かれたカラフルなパッケージは、シイラの特徴を捉えたユニークなデザインです。

商品詳細



  • - 商品名:サクサク!!マヒマヒフライ
  • - 発売日:2024年12月11日(火)~
  • - 価格:1800円(税込み)
  • - 販売者:福井物産株式会社
  • - 販売場所:道の駅「若狭おばま」、Kitchen Boo(福井県小浜市)

この新商品を通じて、若狭の美しい海やシイラの魅力がより多くの人に広がることを願っています。

福井環境研究開発の活動



富士の美しい海に恵まれた福井県では、海を愛し、その恵みを次世代に引き継ぐ活動を進めています。活動の詳細は、公式ウェブサイトをご覧ください。これを機に、私たちも海との関わりを見直し、地球の未来を考えるきっかけにしたいですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 若狭シイラ マヒマヒフライ 福井環境研究開発

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。