弦楽五重奏の魅力
2025-05-23 10:36:33

日本の現代音楽を体感する弦楽五重奏『五絃の追憶』が2025年に開催

日本の現代音楽を紡ぐ弦楽五重奏の魅力



2025年7月8日(火)、東京都杉並区にある杉並公会堂小ホールで、待望の弦楽五重奏コンサート『五絃の追憶 — 日本の弦楽五重奏』が開催されます。このイベントは、日本の現代音楽界を彩る作曲家たちによる独自の作品をお届けする特別な機会です。特にコントラバスを含む編成の魅力にスポットを当て、その可能性を探る内容となっています。

弦楽五重奏の未踏領域へ



オーケストラや弦楽四重奏が一般的な音楽形式として広く知られている中、コントラバスが加わった弦楽五重奏は、長い間あまり注目されていませんでした。しかし、日本の作曲家たちはこの編成の可能性に気づき、新しい音楽的表現を追求しています。

今回は、2023年に亡くなった作曲家・下山一二三の代表作「エキソルシズム」を含む、多彩なラインアップが登場します。この曲は、彼の弦楽器作曲技法が確立された重要な作品であり、聴衆に深い感銘を与えること間違いなしです。

さらには、2024年に逝去した安達元彦による「コンチェルタント」も演奏されます。この曲は、彼がフォークソングや民謡などの新たなスタイルへと移行する過程で作曲されたもので、彼の音楽の変遷を感じ取ることができるでしょう。

現代作曲家たちの挑戦



さらに、中川俊郎によるチャイコフスキーへのオマージュ作品「チャイコフスキヤーナ」の再演や、若手作曲家の佐原詩音、そして波立裕矢による委嘱新作の演奏も予定されています。これらの作品は、現代日本の音楽シーンの動向を反映しており、聴く人々に新たな視点を提供してくれることでしょう。

舞台を彩る演奏者たち



本公演には、クラシックと現代音楽の両方に精通した優れた演奏者たちが集まります。各楽器の奏者は以下の通りです。
  • - ヴァイオリン: 花田和加子、松岡麻衣子
  • - ヴィオラ: 甲斐史子
  • - チェロ: 下島万乃
  • - コントラバス: 近藤聖也

彼らによる演奏は、音楽の多様な側面を浮き彫りにし、弦楽五重奏が秘める可能性を引き出すことでしょう。聴衆の皆様を魅了すること間違いなしです。

公演の詳細情報



開催情報


  • - 日時: 2025年7月8日(火)
  • - 会場: 杉並公会堂 小ホール (東京都 杉並区 上荻 1-23-15)
  • - 開場: 18:30
  • - 開演: 19:00

チケット情報


  • - 一般席: 3000円
  • - 学生席: 1000円
(全席自由・税込)

チケットは現在、カンフェティで好評発売中です。音楽の新たな地平を感じるこの機会をお見逃しなく、ぜひご来場ください!詳細なチケット購入情報はこちらからご確認ください。カンフェティ: チケットサイト


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 現代音楽 弦楽五重奏 コントラバス

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。