かつお節屋さん体験
2025-07-31 09:00:24

子どもたちが学ぶ!かつお節屋さんの魅力と和食文化の体験

7月28日、愛媛県伊予市で、子どもたちがかつお節の魅力を学ぶ特別な一日がありました。さまざまなお仕事を体験できるイベント「ジョブキッズえひめ」が開催され、今年の注目は「かつお節屋さんのおしごと」です。これは、マルトモ株式会社が主催したもので、午前と午後の2回にわたり、各回20名の小学生が参加しました。

参加した子どもたちは、まず本物の削り器を使って、実際にかつお節を薄く削る体験に挑戦しました。削るのは簡単そうに見えて、力加減や手の動かし方が難しく、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。その様子はまるで職人のお手伝いをしているかのよう。えらく薄く削れたかつお節を見て、子どもたちの目が輝いた瞬間もありました。

削りたてのかつお節を使用した美味しいだしの試飲も行われ、子どもたちは、その豊かな香りや味わいに感動していました。実際にだしを飲みながら、「何でこんなに美味しいんだろう?」と不思議がる子どもたちの姿は、食に対する興味をさらに引き立てているようでした。これを機に、和食文化の奥深さについても考えるきっかけになったことでしょう。和食文化がどのようにして育まれ、発展してきたのかを知ることは、今後の食生活にも大いに影響を与えます。

マルトモ株式会社は、「世界一硬くて、世界一薄い」というかつお節の特性を活かし、和食文化の継承と発展を使命としています。同社が提供するこのような体験を通じて、子どもたちには食への理解を深め、未来へつなげていく力を学んでもらいたいと願っています。

イベント後、参加した子どもたちからは「楽しかった!またやりたい!」という声が上がりました。今回のような「かつお節屋さんのおしごと」に限らず、さまざまなお仕事を体験できるジョブキッズは、子どもたちにとって貴重な学びの場となっています。

ジョブキッズえひめは、小学生1年生から6年生を対象に、7月20日から9月30日までの期間中に開催されます。参加することでコインをゲットし、たまったコインは賞品と交換することができるため、参加する子どもたちのモチベーションも高まります。残念ながら新しい会員登録は終了しましたが、詳細は公式サイトで確認できます。

今後もマルトモ株式会社は、次世代を担う子どもたちに向けた食育活動に力を入れていくことでしょう。私たちも、その取り組みを応援しながら、和食文化の魅力を共に広めていきたいと思います。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 和食文化 マルトモ株式会社 ジョブキッズえひめ

トピックス(子育て)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。