特殊詐欺から守る
2025-10-15 18:43:08

松本利夫氏が語る!若者を狙う特殊詐欺の手口と防犯対策

松本利夫氏による特殊詐欺防止活動



京都で行われた防犯パレードに、警察庁の特別防犯支援官、松本利夫氏が登場しました。彼が主催する「ストップ・オレオレ詐欺47」というプロジェクトは、全国的に特殊詐欺の被害が拡大していることを背景に設定され、全国47都道府県の警察と連携して防犯啓発を行っています。

特殊詐欺の実態



松本氏は近年の詐欺の傾向を指摘し、特に若い世代もターゲットにされていると警鐘を鳴らしました。「昔のイメージでは、詐欺は高齢者が多く騙されると思われているかもしれませんが、最近では20代も被害に遭うことが増えているのです。」と彼は強調しました。

特に危険なのは「警察官騙り」の詐欺です。偽の国際電話番号や実在する警察署の番号を使い、あたかも本物の警察官からの電話のように装います。このような詐欺手口に引っ掛からないための注意喚起も行いました。「本物の警察官がSNSを利用して取調べをしたり、警察手帳や逮捕状の画像を送付することはありません。このような状況には十分に気を付けてほしい」と語りました。

具体的な対策



松本氏は、特殊詐欺の電話によく使われる「国際電話」に対する有効な手続きとして、「国際電話利用休止の申込」を挙げました。この手続きにより、国際電話から自宅の固定電話へかかってくることを防止することが可能になります。

「特に国際電話を利用しないご家庭には、この申し込みが非常に役立ちますので、ぜひ活用してください。」と再度呼びかけました。手続き方法についても詳細に説明し、同時に申し込み時の注意点にも触れ、参加者の理解を深めることに努めました。

防犯啓発の重要性



松本氏の講演と防犯パレードは、地域の人々に対する重要なメッセージを訴えかけるものでした。特殊詐欺の被害は決して他人ごとではなく、特に若年層が巻き込まれるケースが増加している現状を踏まえ、さらなる防止策が必要です。このようなイベントを通じて、地域全体での対策が進むことが期待されます。

防犯に対する意識を高め、特殊詐欺の被害から自分自身を守ることが求められています。私たち一人一人が情報を共有し、家族や友人に声をかけて、詐欺のリスクを減少させる努力が重要です。

開催概要


  • - 催事名: 京都府警中京警察署「中京安全安心大会・防犯啓発パレード」
  • - 実施日: 2025年10月11日(土)
  • - 実施会場: 京都市役所
  • - 出席者: 警察庁特別防犯支援官 松本利夫氏

私たちも地域の安全を守るために、日々の注意を怠らず、共に防犯意識を高めていきましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 特殊詐欺 松本利夫 防犯パレード

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。