明治と万代、ブルガリアヨーグルトのリサイクル実証を開始
明治株式会社、万代、TOPPANの三社は、環境保護の取り組みとして「明治ブルガリアヨーグルト」の紙カップ回収実証を行うことを発表しました。この実証は、2025年10月20日から11月30日までの期間、兵庫、大阪、奈良に位置するスーパーマーケットの9店舗で行われる予定です。参加者は、同製品の紙カップを専用の回収BOXに持参し、リサイクルに協力します。
背景と目的
昨今、環境問題に対する意識が高まり、持続可能な社会の実現が求められています。この一環として、特に紙製容器包装のリサイクルが注目されています。これまで牛乳パックはリサイクルが進められてきましたが、ヨーグルトなどに使用される紙カップはその構造上、リサイクルが難しいという課題がありました。防水加工や残留物の影響から、古紙回収の分類に困難があるためです。
そこで、この三社は協力し、リサイクル情報の啓発とともに、消費者の環境意識を向上させることを目指しています。2025年5月に行った社内実証を基に、消費者との連携を強化し、より効率的なリサイクル体制を整えることを目指しています。
実証のスケジュールと詳細
実証は、万代の運営するスーパーマーケット9店舗で実施され、回収対象は「明治ブルガリアヨーグルト」の400gシリーズ4種です。具体的には以下の製品が対象となります。
- - 明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン
- - 明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン脂肪0
- - 明治ブルガリアヨーグルトLB81カルシウムと鉄分
- - 明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン HOME MADE STORY
消費者は、各家庭で洗浄した紙カップを、店舗内に設置された専用BOXに投函することで、回収に参加できます。回収時間は各店舗の営業時間に準じます。
役割分担
このプロジェクトにおいて、各社の役割は以下の通りです:
- - 明治:回収施策の提案及び回収後の再製品化を担当。
- - 万代:回収BOXの設置、告知ポスターの掲示、生活者との対応を実施。
- - TOPPAN:回収用資材の企画・製造及び、実証の調整役を担います。
今後の展望
今回の実証を通じて得られたデータと知見を元に、各社は今後も紙製容器包装の回収とリサイクルを拡大していく計画です。流通業界、自治体、回収業者とも連携し、循環型社会の形成に向かって進めていく意向です。今回の取り組みが、消費者の環境意識を高め、持続可能な地域社会づくりに寄与することを期待しています。
リサイクル活動に参加することで、家庭から一歩踏み出し、未来のために貢献する機会が広がります。あなたもこの実証に参加し、環境保護の輪を広げてみませんか?