三陽商会のSBT認定
2025-04-10 12:53:17

三陽商会がSBT認定を取得、2030年度の温室効果ガス削減目標を発表しました!

三陽商会がSBT認定を取得



株式会社三陽商会は、2030年度に向けた温室効果ガス(GHG)の排出量削減目標が国際的なイニシアティブ「SBTi」によって認定されたことを発表しました。SBTiは企業の温室効果ガス削減に向けた目標を評価する国際的な取り組みであり、三陽商会がそれにコミットしたことは非常に重要なステップといえます。

温室効果ガス排出量削減の具体的な目標



三陽商会は、2030年度までに以下の目標を掲げています。
  • - Scope1・2のGHG排出量を2019年度比で52%削減
  • - Scope3(カテゴリ1・3・4・12)のGHG排出量を2019年度比で30%削減

特にScope3の削減は、製品のライフサイクル全体を通じて環境への影響を減らすための重要な要素です。これにより、サステナビリティを重視した事業運営を推進していく意向を示しています。

環境に配慮した取り組み



三陽商会は、2023年から「持続可能な地球環境への貢献」を重要な取り組みの一つとして掲げています。その一環として、エネルギー使用の削減に向けてLED照明の導入や、再生可能エネルギーへの切り替えを進めています。2024年12月には、東京四ツ谷の本社ビルで全ての電力を再生可能エネルギーに切り替える計画が実行されました。

さらに、環境に配慮した素材を用いた製品の開発や、在庫の削減を通じた廃棄物の管理なども重要な活動の一部です。また、物流や店頭でのプラスチック使用削減、リサイクルの促進も行っています。

サプライチェーン全体での場面



三陽商会は、自社工場のモデル化により、サプライチェーン全体のGHG排出量削減を目指しています。それぞれの工程での排出量を把握し、削減に努めることが企業全体の持続可能性につながると考えています。

未来への展望



「ファッションを通じて、美しく豊かな生活文化を創造し、社会の発展に貢献」するという経営理念のもと、三陽商会は今後も持続可能な社会の実現に向けた取り組みを加速させていくでしょう。これにより、消費者にとっても環境に優しい選択肢を提供し続けることを目指します。

また、定期的にGHG排出量に関する情報開示を行い、透明性の高い企業運営を行っていくことを約束しています。

まとめ



三陽商会のSBT認定取得は、企業が気候変動対策に取り組む姿勢を強化する大きな一歩です。今後の展開に注目が集まります。持続可能なファッションの在り方を模索し続ける三陽商会の変化に、私たちも期待を寄せたいところです。詳しい取り組みについては、公式ウェブサイトや関連プレスリリースをご覧ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 三陽商会 温室効果ガス SBTi

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。