音のコレクションブランドUNI SOUNDの誕生
2025年5月1日、株式会社GRACEから楽器事業部が独立し、「UNI SOUND株式会社」が誕生しました。神奈川県横浜市に本社を置くこの新ブランドは、音楽愛好者の心をつかむ新たなプレーヤーとして期待されています。
UNI SOUNDの誕生の背景
GRACEは、楽器事業部を独立させることで、より専門性を高めつつ迅速な意思決定を可能にすることを目指しました。具体的には、事業特性に合わせた経営体制を構築し、顧客へのサービス品質を向上させ、新たな価値を提供することにあります。
新たなブランドフィロソフィー
UNI SOUNDは「音は自分を表現する最高の言葉」というブランドフィロソフィーを掲げ、事業内容を完全に一新しています。これに伴い、ロゴとウェブサイトもリニューアルされ、音楽の熱意を体現するデザインに仕上がっています。新しいロゴは、音の波形をモチーフにしており、「音」と「表現」の融合を象徴しています。
UNI SOUNDのウェブサイト
新設されたウェブサイトでは、音楽を通じた新しい楽しみ方を提供しており、自分だけのBGMを作成できる機能も搭載されています。アナログでロック感のあるページ構成が特徴であり、ユーザーを音楽のワールドへ引き込む仕掛けが満載です。ウェブサイトのリンクはこちら→
UNI SOUND
事業内容の拡大
UNI SOUNDは、中古楽器の買取や販売を主力事業としてスタートしつつ、今後は「音のコレクションブランド」として新たなサービスを創出していく予定です。具体的には、音楽制作やプロデュース、ミュージシャン向けのビジネスシーンでの活躍の場を提供するなど、今までにない「音」にまつわる事業展開を進めていく予定です。
UNISOUNDの可能性
UNI SOUNDは、過去のビジネスモデルから脱却し、音楽とユーザーの新しいつながりを作ることを使命としています。これにより、音楽を通じて提供される体験は、多くの人々にとってより個人的なものになるでしょう。
株式会社GRACEの展望
GRACEは、10周年を迎えるにあたり、Reuse、Rebuild、Refreshのテーマに基づき、ビジネスの再構築を進めてきました。楽器製造の東海楽器製造株式会社を完全子会社化したことをはじめ、地方創生や産官学連携にも取り組んでいます。これらの取り組みは、音楽だけでなく、多角的に事業を拡大する戦略として重要な役割を果たしています。
まとめ
音のコレクションブランドUNI SOUNDの誕生は、音楽とユーザーの新たな関係を築く大きな一歩です。音楽による自己表現を重視したサービス展開は、音楽愛好者の心を掴むでしょう。これからのUNI SOUNDの活動に、ぜひ注目してください!