幻の和牛を巡る旅
2025-09-09 10:14:24

高知・嶺北で堪能!幻の和牛「土佐あかうし」を巡るスタンプラリー

高知・嶺北の「土佐あかうし」を楽しむスタンプラリー



高知県・嶺北地区で開催されるグルメスタンプラリー「あかうし街道2025」が、今年も注目を集めています。流通量がわずか0.1%未満という幻の和牛「土佐あかうし」を味わうことができるこのイベントは、地域の食文化を体験できる貴重な機会です。

「土佐あかうし」とは?


「土佐あかうし」は、赤身の深い旨みから幻の和牛と呼ばれ、肉質は柔らかく、コクのある味わいが特徴です。希少価値の高いこの和牛が、様々な形で楽しめるのが、あかうし街道スタンプラリーの魅力です。

参加方法と期間


2025年9月1日から2026年2月28日までの期間中、土佐町や本山町、大豊町などの土佐れいほく地域にある全21店舗で行われます。参加は非常にシンプルで、対象メニューを注文することでスタンプがもらえ、集めたスタンプに応じた応募が可能です。

ラーメン店も登場


特に注目したいのは、今年から新たに参加したラーメン店です。ラーメン土佐町439では、あかうしの旨みを生かしたあかうし白湯ラーメンが味わえます。これまでのステーキやバーガーに加え、バラエティ豊かな食事を楽しめるようになりました。

スタンプラリーの目玉メニュー


  • - 土佐あかうしのタリアータ(オンベリーコ): 赤身肉の旨みが引き立つ一皿。
  • - あかうしバーガー(まるごと・あかうし!): 肉のジューシーさが自慢のバーガー。
  • - 詳細な調理風景: スタッフが厨房で仕込む様子や、新鮮な状態で提供されるメニューをぜひ楽しんでください。

自然豊かな牧場の紹介


あかうしの成育過程も重要です。嶺北地域の自然環境で大切に育てられた土佐あかうしが、どのように肉となって私たちの元に届くかを見学することも可能です。

今後の展望


主催の土佐あかうし街道振興会によると、今後は仁淀川や祖谷渓など四国の観光スポットとも連携し、さらなる観光促進を図っていく計画です。また、参加者数を2027年までに約1.5倍に増やすことを目指しています。

地域の誇りと魅力


土佐あかうしを通じて、嶺北の美味しさや文化に触れることができるこのスタンプラリー。地元の方々が心をこめて提供する食体験を通じて、訪れる人々に地域の魅力を感じていただければと思います。

参加を促すSNS情報


さらに、土佐れいほく観光協議会の公式Instagramでは、高知県嶺北地域の魅力やイベント情報などが随時更新されています。ぜひフォローして、スタンプラリーに参加してみてください。

お問い合わせ先


詳しい情報や不明点は、土佐あかうし街道振興会事務局にお問い合わせください。地域の食文化を感じ、友達や家族と素敵な体験を通じて、みんなで楽しめるイベントに参加してみましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 高知県 土佐あかうし グルメスタンプラリー

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。