熊本の新スイーツ
2025-07-03 11:06:20

熊本の伝統を感じるスパイスケーキ『KARUDA』の魅力に迫る

熊本の伝統を感じるスパイスケーキ『KARUDA』の魅力



熊本県湯前町に位置する老舗製菓店『庄籠製菓舗(しょうごもりせいかほ)』が、新たに登場させたスパイスケーキ『KARUDA』。創業80年を迎える同店は、地元の球磨焼酎の文化をケーキに組み込んだこの夢のようなスイーツに、地域の風土や文化を込めた新たな挑戦を始めています。2025年7月6日からは店舗およびオンラインストアでの販売がスタートし、多くのスイーツファンの心をつかむことでしょう。

『KARUDA』の特徴は?



『KARUDA』は、湯前町にある豊永酒造のスパイスリキュール「カルダモン TAKE7」を使用しています。このリキュールは、球磨焼酎を基にしてカルダモンをじっくりと漬け込んだもので、お酒初心者にも楽しんでもらえる爽やかな香りがあります。生地には、黒糖の自然な甘さが練り込まれ、焼き上げた後には焼酎シロップをたっぷりと染み込ませています。その結果、ひと口で香ばしいカルダモンの香りと焼酎の余韻が広がり、お酒ファンやスパイス好きにはたまらない魅力的な味わいが楽しめます。

地域資源を活かした誕生ストーリー



『KARUDA』は“この土地の味や文化を、お菓子を通じて届けたい”という想いから生まれました。黒糖と球磨焼酎、スパイスを絶妙に組み合わせたケーキは、しっとりとした口当たりが特徴で、頬張れば黒糖の優しい甘さに加えてカルダモンの爽やかな香りが広がり、まろやかな焼酎の余韻も楽しめます。特にそのまま食べることを推奨されており、バニラアイスを添えることで大人のデザートとしても味わえます。また、お酒好きな方へのギフトや、オシャレなおもてなしにもぴったりです。

開発者の思い



『KARUDA』の開発を手掛けた庄籠あずき氏は、京都や東京での経験を経て2年前に地元に戻りました。「地元の良さが外に伝わりきっていないことに気づき、湯前町の魅力を届けたい」そう語る彼女は、地元の焼酎文化と製菓の技術を掛け合わせ、地域の特性を活かした新たなスイーツとしてこのスパイスケーキを生み出しました。これからも庄籠製菓舗は地域と共に成長し続けていくことでしょう。

商業精神を持った老舗の挑戦



庄籠製菓舗は、熊本県において80年以上続く和洋菓子の専門店です。我々の食への情熱と地域の風土を大切に、飾らず、自由なお菓子をテーマにしながら、日々の生活に寄り添った味わいを提供しています。『KARUDA』の発売は、地元の食材を生かした新たな試みであり、今後の成長を予感させるものです。地元の魅力を詰め込んだこのスイーツをぜひ一度お試しください。

まとめ



熊本県湯前町の庄籠製菓舗が提供する『KARUDA』は、地元の特色を生かした特別なスパイスケーキ。焼酎の風味とスパイスの調和が魅力なこのケーキは、お酒好きやスイーツファンにとって新たな贈り物の候補です。ぜひ、心温まる地元の味を感じてみてください。店舗やオンラインストアでの購入が可能なので、気になる方はお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 庄籠製菓舗 KARUDA 球磨焼酎

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。