令和の高校生が語るサザンオールスターズの魅力と人気曲について
夏になると、その名曲が耳に残るサザンオールスターズ。老若男女、世代を超えて愛され続けているアーティストですが、令和の高校生たちにとってその存在感はどのようなものなのでしょうか。
高校生のサザンオールスターズ聴取率
「放課後NEWS」が実施したアンケートによると、実に36.9%の現役高校生がサザンオールスターズの曲を聴いていると回答しました。この数字は、かなりの注目を集める結果です。その理由を見てみると、意外にも家族からの影響が多いことが分かりました。多くの高校生が「母親がファンだから」「父親が歌っていた」といった声を寄せており、家族の音楽の趣味が次の世代に引き継がれている様子が伺えます。
また、サザンオールスターズの曲を知ったきっかけとして「好きなアーティストがカバーしている」という意見もありました。最近では多くの現役アーティストがサザンの名曲をカバーしており、新たにファンになるきっかけになっています。これに対し、63.1%の高校生は「世代じゃない」「曲が古い」と感じているようです。さまざまな意見が飛び交う中でも、確実にサザンの音楽がまだ現役高校生の心をつかんでいることは興味深いですね。
SNSと音楽の新しい関係
最近の高校生はSNSを通じて音楽を知ることが多く、TikTokやInstagramなどが音楽発信の中心となっています。そのため、「TikTokに流れてこないから」といった声もあり、SNSでの存在感が音楽の人気に直結している現状も浮き彫りになりました。もしサザンの曲がTikTokでバズることがあれば、彼らのファンが増える可能性も十分にあるのです。
高校生が選ぶサザンオールスターズの人気曲
「サザンオールスターズの曲を聴く」と回答した高校生を対象に、好きな曲のランキングも実施しました。第1位には「真夏の果実」が輝き、42.3%の高校生がこの曲を支持。歌詞に共感する意見や、そのメロディーが頭に残るという声が多く寄せられました。
続いて第2位には「TSUNAMI」がランクインし、20.8%の高校生が挙げていました。この曲は、平成に大ヒットしたこともあり、幅広い世代に認知されています。家族と一緒に聞いたり、運動会で使ったというエピソードもあり、高校生にとって親しみやすい曲であるようです。
第3位にはサザンのデビュー曲「勝手にシンドバッド」が選ばれ、7.7%の支持を得ました。独特なイントロや魅力的な歌詞が多くの高校生を虜にしています。
その後も、4位に「いとしのエリー」、5位に「東京VICTORY」、6位に「希望の轍」など、バラードからアップテンポの曲まで、様々な楽曲が支持されています。このことからも、サザンオールスターズの幅広い音楽スタイルが、多くの高校生を惹きつけていることが分かります。
また、7位には今年リリースされた「悲しみはブギの彼方に」がランクイン。最新の曲を知る高校生も多くいることから、現在進行形でサザンの音楽が楽しみ続けられていることがうかがえます。
桑田佳祐のソロとサザンの違いが分からない高校生も
興味深いのは、中には桑田佳祐さんのソロ曲をサザンオールスターズとして挙げる高校生もいたことです。「波乗りジョニー」や「白い恋人達」を挙げる声があり、どちらがサザンの曲でどちらがソロの曲かが分からない高校生も多かったのではないかと考えられます。このように、世代間の音楽の受け取り方や、思い出はそれぞれ異なることを改めて感じさせられました。
まとめ
この記事を通じて、サザンオールスターズが令和の高校生にも愛され続けていることと、彼らの音楽の魅力がどのように受け継がれているのかを知ることができました。今後もサザンの名曲が高校生の心に響き続けることを期待したいですね。さらなる詳細については、「放課後NEWS」が行った調査結果をぜひご覧ください。