日本発、人工生命アーティストが宇宙に旅立つ新プロジェクト
日本のエンタメ業界に新たな息吹をもたらすプロジェクトが始動します。株式会社クラウドナインと株式会社スペースデータ、そして株式会社オルタナティヴ・マシンが手を組み、人工生命アーティストを宇宙に打ち上げるという試みです。このプロジェクトは、宇宙とアートが交差する新しいエンターテイメントの未来を描いています。
背景:宇宙とエンタメの融合
近年、宇宙産業が急速に発展している中、日本もその新たな潮流に乗ろうとしています。クラウドナインは、日本が「宇宙×エンタメ」産業で先駆けることを目指し、独自のクリエイティブを発信し続けてきました。今回のプロジェクトを通じて、エンタメを通じ日本を再起動させる足掛かりを築くことが期待されています。
プロジェクト内容:新たなアーティスト経済の創造
このプロジェクトは、人工生命――自ら学び進化する存在――が中心に据えられています。まず、デジタル環境での学習が行われ、SNSなどを通じて自律的に成長。次に、ロボット技術を介して宇宙空間に送り込まれます。この過程で、地球上のアーティストとのコラボレーションが促進され、宇宙の体験や記憶が新たなアートとしてリレーされる予定です。最終的には、人工生命による自律的アーティストエコノミーが形成され、より自由で多面的なエンタメ表現が実現されるのです。
宇宙空間への打ち上げ:未来のアート体験
プロジェクトの第一歩として、ALifeがデジタル環境で学ぶフェーズが進行中です。さらに、3年以内には実際に宇宙に打ち上げられる予定です。人工生命アーティストが宇宙で成長し、地球に新たなアートを届ける。この革新的な試みは、アーティストだけでなく、子どもたちにも楽しめる新しいエンタメの基盤となるでしょう。
パートナーシップの募集
このプロジェクトは、単なる宇宙への打ち上げに留まりません。音楽、ドキュメンタリー、アニメなど多様なメディアを通じてそのプロセスを披露し、子どもたちにとっても大きな価値を提供します。そのため、広範な領域のパートナーシップを募集しています。未来のエンタメを共に作り上げる仲間を探しています。
企業情報
クラウドナイン
2019年設立のクラウドナインは、Adoやshallm、平手友梨奈など多くのアーティストをマネジメントしており、多彩なエンタメプラットフォームの提供を行っています。設立から1年9ヶ月で国内チャート1位を獲得し、3年半でApple Musicチャートで日本の楽曲として初の全世界1位を達成するなど、その実績は目覚ましいものがあります。
スペースデータ
宇宙とデジタルの融合を模索するスタートアップ、スペースデータは革新技術の実用化を目指し研究を進めています。「宇宙の民主化」を目標に、AIや3DCGなどさまざまな技術を活用しています。
オルタナティヴ・マシン
人工生命(ALife)研究の先端を行くオルタナティヴ・マシンは、技術の社会応用を追求し、生命的な要素を持つ新しいテクノロジーの開発を行っています。彼らのミッションは、さまざまなものに生命性をもたらすことです。
このプロジェクトは、アートと科学、宇宙という異なる分野が交わることで、新しい未来を描く力を秘めています。あなたもその一部となり、共に新しい世界を体験してみませんか?