HAUS Tokyoオープンイベント
2025-09-11 15:12:30

銀座の新たなクリエイティブ拠点「HAUS Tokyo」オープンイベントリポート

銀座の新たなクリエイティブ拠点「HAUS Tokyo」オープンイベントリポート



2025年9月10日、ゴールデングースが銀座の中心に「HAUS Tokyo」をオープンし、記念イベントを開催しました。このイベントは「Co-Creation(共同創作)」をテーマに、東京のコミュニティやアーティスト、クリエイターたちとのコラボレーションによって成り立っており、全4フロアにわたるユニークな体験が提供されました。

「HAUS Tokyo」は、ただのブティックではなく、クラフトマンシップやコミュニティ、時には自己表現の場として機能する新しいプラットフォームです。これまでの「HAUS Marghera」や「HAUS Mexico City」の成功に続き、ゴールデングースはその国際的なカルチャービジョンを東京でも具現化しています。

体験型コンテンツの数々


特注デニムトートバッグ


イベントの目玉の一つが、美山有さんが手掛けたデニムトートバッグのパーソナライゼーションです。このバッグには新しいハウスエンブレムがデザインされており、各ゲストはその場で自分だけのトートバッグを作ることができました。「家」をテーマにしたデザインは、正面ファサードにある「HAUS」ロゴを再解釈したものです。これは参加者に、自らのクリエイティブな旅のスタート地点を提供しました。

momijiの限定レザーチャーム


2階では、俳優の松山ケンイチさんと小雪さんが設立したライフスタイルブランド「momiji」が登場し、シグネチャーとなる限定レザーチャームを披露しました。momijiはアップサイクルを重視し、持続可能なライフスタイルを体現する製品を展開しています。特製のスターチャームも提供され、個々のスニーカーをさらにユニークなものに変えるサービスもありました。

Tomoya Nakagawaさんの作品


3階では、アーティストのTomoya Nakagawaさんが手がけた遊び心満載のトイチャームが来場者を魅了しました。東京出身でニューヨークを拠点とする彼は、ネイルアートや3D技術を駆使してデザインの新たな境地を開いています。彼の作品は、クリエイティブな体験を統一感のある未来的な空間で提供しました。

豪華ゲストの登場


イベント当日、俳優の山本舞香さん、笠松将さん、桜田通さんといった著名なゲストも登場し、ゴールデングースの世界観を体現したスタイリッシュな装いを披露しました。彼らの個性が光るファッションは、訪れた人にさらなるインスピレーションを与えました。

フードと音楽の饗宴


イベントは、美味しいフードとドリンクで彩られました。ACハウスの黒田敦喜シェフが手がけた旬の料理や、地元の飲料メーカーであるKiminoのドリンクが提供され、日本の農産物の魅力を再解釈したメニューが楽しめました。音楽の方では、地下1階においてCanteenがキュレートしたDJが興奮のひとときを演出。Miwa、ISLND、DJ Dreamboyなどの新鋭アーティストが登場し、創造的なエネルギーに満ちたイベントは大盛況でした。

最終的には、リスニングバー「濤 TOH」でのクローズドパーティーで、特別な夜が締めくくられました。「HAUS Tokyo」は今後も続く文化的コラボレーションやワークショップを通じて、地域社会と繋がりながら新しいクリエイティブな体験を提供していく予定です。

Golden TVでの体験シェア


ゴールデングースの映像プログラム「Golden TV」では、夢を追い求める人々の物語を紡ぎ出しており、今回のHAUS Tokyoオープニングイベントも密着して取り上げられます。インタビューや参加者のクリエイティブな旅についての映像は、公式SNSで配信される予定です。

店舗情報や最新のモデルについては、公式オンラインストアやSNSを通じて確認できます。ゴールデングースは、常に進化し続け、次世代のラグジュアリーを追求するブランドとして、これからも注目を集めることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

関連リンク

サードペディア百科事典: 松山ケンイチ ゴールデングース HAUS Tokyo

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。