ファッションデザイナー応援
2025-09-19 15:38:39

世界に羽ばたくファッションデザイナーを応援!一般投票がスタート

世界に羽ばたくファッションデザイナーを応援!一般投票がスタート



東京都が主催する「Next Fashion Designer of Tokyo 2026」および「Sustainable Fashion Design Award 2026」の一般投票が開始されました。今年も多くの若手デザイナーが個性豊かな作品を応募し、約2,000点のデザインから厳選された59作品が一次審査を通過しました。この機会に、あなたの好きな作品に「いいね!」をして、若手デザイナーを応援しましょう!

コンクールの概要


「Next Fashion Designer of Tokyo 2026(NFDT)」と「Sustainable Fashion Design Award 2026(SFDA)」は、ファッションデザインの未来を創出するための取り組みです。両コンクールでは、服飾学生だけでなく、さまざまなクリエイションに関わる若手からの応募が期待されています。

一次審査通過作品



  • - NFDT:
- フリー部門 ... 15組
- インクルーシブデザイン部門 ... 14組

  • - SFDA:
- ウェア部門 ... 15組
- ファッショングッズ部門 ... 15組

それぞれの部門から選ばれた作品は、8月に発表されました。これに続いて、一般投票が10月31日まで実施されます。

一般投票の方法


投票はとてもシンプル。公式インスタグラム(@nfdt_tokyo および @sfda_kimono_wagara)で各デザイン画に「いいね!」をするだけで、誰でも投票に参加できます。複数作品への投票も可能であり、気に入った作品を応援するチャンスです!

各投稿には、デザインのタイトルやコンセプトが説明されています。個性的なデザインに触れることで、若手デザイナーの情熱を感じることができるでしょう。選ばれた作品は、得票数が多い上位3作品として11月下旬に結果が発表されます。

受賞者にとっての意義


今回のコンクールは、単なるデザインコンペティションにとどまりません。選ばれたデザイナーは、2026年3月に開催される最終審査に出場する機会が与えられます。そこでの大賞受賞者には、パリファッションウィークでの作品発表の機会や、ブランディング支援などの特典が用意されています。これにより、将来的に世界で活躍できる人材として育成されることが期待されています。

審査員たち


今回の審査には、業界のトップデザイナーやバイヤー、さらには障害者支援団体の代表といった多様なメンバーが参加し、高いレベルの審査が行われます。特に、「NFDT」では東京藝術大学長の日比野克彦氏が審査員長に就任し、アーティストの篠原ともえ氏が副審査員長として取り組んでいます。

おわりに


世界に羽ばたくデザイナーの育成を目指す本コンクールは、東京をファッションの拠点として位置づける重要な一歩です。ぜひ、この機会にあなたも一般投票に参加し、未来のファッションシーンを一緒に盛り上げましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ファッション 東京 デザイナー

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。