未来の食材、コオロギ!
2024-12-11 11:40:22

横浜市立三保小学校が開発したフライドコオロギ、独自の中華風味で登場!

横浜市立三保小学校が育てた新しい食文化



近畿大学発のベンチャー企業、株式会社POIは、横浜市立三保小学校の6年生と共にフライドコオロギ「横浜中華味」の開発を進めています。この取り組みは、未来の持続可能な食文化を築くための一歩として注目されています。

子どもたちのアイデアから生まれたフライドコオロギ



このプロジェクトは、子どもたちが昆虫食に興味を持ち、「未来を創る」というテーマの元で立ち上がりました。学校では特別講義が行われ、昆虫食の利点や栄養価について学ばれました。

国連の報告書でも紹介されているように、昆虫は持続可能な食料源としての大きな可能性を秘めています。そこで、子どもたちは「横浜の魅力」と「コオロギ」の特性を組み合わせた新しい食材として、フライドコオロギの開発に挑戦しました。

様々なスパイスでアレンジ



フライドコオロギの味つけには、横浜中華街にインスパイアされた中華風のスパイスが使われています。エビやカニに近いコオロギの風味は、中華料理とも相性が良く、子どもたちによるオリジナルレシピが仕上がりました。

実際の試食では、素揚げのコオロギは子どもたちに大好評で、「美味しかった」という声が多く寄せられました。

販売計画とデザイン



開発が進むフライドコオロギ「横浜中華味」は、令和7年の「横浜市ESD推進校交流報告会」で紹介され、同年2月に「感謝の会」での販売を目指しています。この商品は、子どもたちの学びの成果を形にする重要な一歩と位置付けられています。

商品パッケージは、横浜中華街の雰囲気を意識した赤とゴールドのデザインで、6つの案の中から子どもたちの意見を取り入れて決定されました。

未来を担う子どもたちの思い



三保小学校の鈴木校長は、食の持続可能性に関する意識を育むこのプロジェクトを称賛しています。また、担任の加藤佑理教諭も、気候変動の影響を理解し、自らの未来を良くするためのスキルを磨く子どもたちを注視しています。

株式会社POIと昆虫食の未来



株式会社POIの清水和輝代表は、特別講義や調理体験を通じて子どもたちとの交流が進んでいることに感謝の意を表しています。

「当初は甘いお菓子寄りのアイデアが出るかと思いましたが、本格的な中華味に仕上がったことに驚いています。子どもたちの純粋な思いを大切にしながら、昆虫食の普及を目指していきたい」と語る清水代表。

食の未来を楽しもう



フライドコオロギ「横浜中華味」は、単なる新しい食材ではなく、未来の食文化を形成する一環として、多くの人々に受け入れられることを期待しています。あなたもこの新しい可能性を体験して、未来の食材に触れてみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。